東旭川まちづくり推進協議会 会議録(令和2年度第1回)
会議概要 |
|
日時 |
令和2年8月25日(火曜日) 午後6時から午後6時30分まで |
場所 |
旭川市東旭川町上兵村544番地 東旭川公民館 講堂 |
出席者 |
委員(12名、50音順)(欠席者3名)
安藤委員、磯石委員、踊場委員、北村委員、小西委員、近藤委員、佐々木委員、佐藤委員、高木委員、谷川委員、土山委員、西山委員 事務局 大鷹市民生活部長 東旭川支所 有馬支所長、岡本副支所長、木脇主査、中下 |
会議の公開・非公開 |
公開 |
傍聴者の数 |
0名 |
会議資料 |
|
資料3 東旭川まちづくり推進協議会の会議ルール(案) | |
資料5 東旭川まちづくり推進プログラム | |
資料7 令和2年度 地域まちづくり推進協議会における他部局からの情報提供について |
議事等の内容
1 開会
開会し、新型コロナウイルス感染症対策として、なるべく短い時間で終了したい旨、事務局から説明があった。市民生活部長及び会長からの挨拶の後、各委員と事務局の紹介と欠席者の報告が行われた。
2 検討事項
1.会議のルールの確認について
資料3に基づき、事務局から、会議は原則として公開することと、発言の要旨を記載した会議録を作成し、公表することについて説明があり、事務局案のとおり確認された。
2.旭川市地域まちづくり推進事業補助金・負担金について
資料4に基づき、事務局から、令和2年度の補助金・負担金の種類と金額等及びスケジュールの説明があった。
また、東旭川地域における、補助事業の実施と補助申請については、実行委員会で協議する旨の説明があった。
3.東旭川まちづくり推進プログラムについて
資料5に基づき、事務局から、当プログラムは、地域の特性を生かしながら、地域と市が協働によるまちづくりを進めていくために、東旭川地域に関する情報を共有することを目的として作成したものであり、当プログラムに記載してある地域課題に沿って、事業を実施していくことになるとの説明があった。
4.年間スケジュールについて(意見交換会を含む)
資料6に基づき、事務局から今年度のまち協の開催スケジュールについて説明があり、事務局の案のとおり確認された。
また、資料7に基づき、他部局から市の政策等について意見交換会を実施しているが、今年度は新型コロナウイルス感染症のため、実施しない可能性もあることの説明があった。