旭川市やさしさ住宅補助金(マンション共用部分)
令和5年度の申請受付について
申請受付期間
令和5年10月20日(金曜日)まで先着順で受付中
募集予算額
50万円
抽選
受付期間内に募集予算額を超える申請がなかったため、抽選は実施しません。
申請方法
申請書類を、持参、郵送又はEメールにて提出してください。詳しくはパンフレットを御確認ください。
郵送で申込みの場合は、受付期間内必着でお送りください。
Eメールでの申込みの場合は、送信から3日以上(土日・祝日を除く)経過しても受信確認のEメールが届かない場合は、お手数ですが、建築総務課までお問合せください。
Eメールでの申込みする場合は、注意事項があります。詳しくはこちらを御確認ください。
旭川市やさしさ住宅補助金(マンション共用部分)について
やさしさ住宅補助金(マンション共用部分)とは
高齢者が自宅で安全に安心して暮らすことができる住まいづくりを考えて分譲マンションの管理組合が、マンション共用部分のバリアフリー化工事を行う場合に、その費用の一部を補助するものです。
対象となる分譲マンション
- 市税の滞納がない60歳以上の方が1人以上住んでいて5戸以上の住戸数を有する分譲マンションであること
- 管理組合の規約が定められていること
- マンション共用部分バリアフリー化工事を行うこと及びその費用について、管理組合の総会等で決議されていること
- マンション新築時の建築確認が、北海道福祉のまちづくり条例施行前(平成10年3月31日以前)に行われたものであること
※分譲マンションとは、2以上の区分所有者が存する建物で、人の居住の用に供する専有部分のあるものをいいます。
対象となる工事
バリアフリー化工事で、「旭川市やさしさ住宅補助金(マンション共用部分)交付要綱」に定められたものが対象になります。
詳しくはこちらを御覧ください。
※次に該当するものは対象になりません。
1 既に工事の請負契約済みのものや工事に着手しているもの
2 他の補助制度を利用する場合の工事内容が、本制度の工事内容と同じもの
3 市内に事業所等を置いていない施工業者と工事請負契約するもの
補助金の額
補助対象工事費の3分の1で、上限50万円(千円未満切捨)
補助対象工事費が30万円以上の工事から申込みできます。
追加書類の提出と補助金交付決定について
抽選で当選された方には、当選した旨の通知書と「追加提出書類の御案内」をお送りします。
御案内の内容を確認の上、追加書類を速やかに提出してください。
追加書類が提出されましたら、順次内容の審査を行い、補助金交付決定通知書をお送りします。
必ず補助金交付決定通知書が届いてから、工事請負契約を行い着工してください。
※住宅リフォーム補助金は、毎年1,000件程度の交付を行っており、速やかな交付審査を行うため、納税証明書の提出を求めております。
追加書類提出期間
令和5年5月29日(月曜日)から6月30日(金曜日)
補助金交付の手続
工事完了後に工事完了報告書を提出してください。
完了審査を行った上で、交付額確定通知書を送付します。
詳しくはこちらを御覧ください。
「工事完了報告書」は工事完了後、速やかに提出してください。
提出期限 令和6年1月12日(金曜日)です。
提出期限までに「工事完了報告書」が提出されない場合は、補助金をお支払いできませんので御注意ください。
各種案内・様式など
パンフレット
申請時に使用する書類
やさしさ住宅補助金(マンション共用部分)交付申請書(PDF形式 132キロバイト)
やさしさ住宅補助金(マンション共用部分)やさしさ住宅補助金(マンション共用部分交付申請書ワード形式 28キロバイト)
当選後に使用する書類
工事内容が変更になった際に使用する書類
工事が完了した際に使用する書類
補助金を辞退する際に使用する書類
要綱・対象工事基準
旭川市やさしさ住宅補助金(マンション共用部分)交付要綱(PDF形式 137キロバイト)
申請書提出先
070-8525 建築部 建築総務課
旭川市6条通10丁目 旭川市役所第三庁舎4階
Email:reform@city.asahikawa.lg.jp