旭川市やさしさ住宅補助金
令和5年度の申請受付について(終了しました)
申請受付期間
令和5年4月18日(火曜日)から5月18日(木曜日)(※受付終了)
募集予算額
500万円
抽選
当初の受付期間内(4月18日~5月18日)に募集予算額を超える申請がなかったため、抽選は実施していません。
申請方法
申請書類を、持参、郵送又はオンラインにて提出してください。詳しくはパンフレットを御確認ください。
郵送で申し込みの場合は、受付期間内必着でお送りください。
オンラインで申込みの場合は、予め見積書ファイルをご準備の上こちらのURLから、お願いします。
https://logoform.jp/form/iLZf/228142
オンラインで申込みの場合は、注意事項があります。詳しくはこちらを御確認ください。
旭川市やさしさ住宅補助金について
やさしさ住宅補助金とは
高齢者の安全安心な住環境の整備を図るため、住宅のバリアフリー化工事を行う場合に、その費用の一部を補助するものです。
対象となる住宅
高齢者(申請日時点で満60歳以上の方)が住んでいる旭川市内の住宅が対象です。
※次に該当するものは対象になりません。
1 過去10年以内(平成25年度以降)に「旭川市やさしさ住宅補助金」を利用している方
2 過去10年以内(平成25年度以降)に「旭川市やさしさ住宅補助金」を利用している住宅
(過去に利用した時から居住者及び所有者が全員変わった場合を除く)
3 今年度に「旭川市住宅改修補助金」、「旭川市住宅雪対策補助金」や「旭川市地域材活用住宅建設補助金」を利用する住宅
対象となる工事
バリアフリー化工事で、「旭川市やさしさ住宅補助金交付要綱」に定められたものが対象になります。
詳しくはこちらを御覧ください。
※次に該当するものは対象になりません。
1 既に工事の請負契約済みのものや工事に着手しているもの
2 他の補助制度等(介護保険居宅介護住宅改修費の支給及び日常生活用具給付事業を含む。)を利用する場
合の工事内容が、本制度の工事内容と同じもの
3 市内に事業所等を置いていない施工業者と工事請負契約するもの
補助金の額
補助対象工事費の3分の1で、上限10万円(千円未満切捨)
補助対象工事費が10万円以上の工事から申込みできます。
追加書類の提出と補助金交付決定について
抽選で当選された方には、その旨の通知と「追加提出書類の御案内」をお送りします。
御案内の内容を確認の上、写真や納税証明書などの追加書類を速やかに提出してください。
追加書類が提出されましたら、順次内容の審査を行い、補助金交付決定通知書をお送りします。
必ず補助金交付決定通知書が届いてから、工事の請負契約を行い着手してください。
※住宅リフォーム補助金は、毎年1,000件程度の交付を行っており、速やかな交付審査を行うため、納税証明書の提出を求めております。
追加書類提出期間
令和5年5月29日(月曜日)から6月30日(金曜日)
改修計画書
一部の工事を行う際には、「改修計画書」の提出が必要になります。
当選後に送られてくる通知書に「改修計画書」が同封されていた方につきましては、作成の上、ほかの追加書類と一緒に提出してください。
補助金交付の手続
工事完了後に工事完了報告書を提出してください。
完了審査を行った上で、交付額確定通知書を送付します。
詳しくはこちらを御覧ください。
「工事完了報告書」は工事完了後、速やかに提出してください。
提出期限 令和6年1月12日(金曜日)です。
提出期限までに「工事完了報告書」が提出されない場合は、補助金をお支払いできませんので御注意ください。
各種案内・様式など
パンフレット
申請時に使用する書類
アンケートは紙のアンケート調査票に記載又はLoGoフォームでの入力になります。
LoGoフォームでの回答は下記のURLを読み取り、アンケート回答フォームから直接お願いします。
https://logoform.jp/form/iLZf/226379
当選後に使用する書類
工事内容が変更になった際に使用する書類
工事が完了した際に使用する書類
補助金を辞退する際に使用する書類
要綱・対象工事基準
旭川市やさしさ住宅補助金交付要綱(PDF形式 153キロバイト)
申請書提出先
070-8525 建築部 建築総務課
旭川市6条通10丁目 旭川市役所第三庁舎4階
Email:reform@city.asahikawa.lg.jp