(3ページ目) ●正しい分別の徹底を‼(ごみ処理施設からのお願い) 1REPLA(リプラ)ファクトリー  プラスチック製容器包装の中間処理施設であるREPLA(リプラ)ファクトリーで、加熱式た ばこ、モバイルバッテリーなどの小型充電式電池の混入による発火・発煙事故が多発して います。 これらのものは「容器包装」ではありませんので、絶対に混ぜないでください。 ※刃物類の混入も手作業で異物を選別する作業員のケガにつながりますので、新聞や厚紙 などで包み、「燃やせないごみ」に出してください。 ・モバイルバッテリーなどの小型充電式電池の処分 リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池のリサイクルマークが付いているも のは、ホームセンター、家電量販店等の「小型充電式電池回収協力店」へ持ち込んでくだ さい。 ※回収対象外のものや、破損・膨張したものは旭川市クリーンセンター(0166-36 -2213)、又は近文リサイクルプラザ(0166-54-5336)へ、直接持ち込 んでください。 ・加熱式たばこの処分 加熱式たばこは、リサイクルマークステッカー(プルームテック、グロー、ウィズ、VU SEが対象)を掲示しているたばこ販売店に持ち込んでください。 回収対象外のものや、店舗へ持ち込むことができない場合は、「燃やせないごみ」として 出してください。 ≪お問合せ先≫ 廃棄物政策課:0166-25-6324 2近文清掃工場 燃やせるごみを焼却する近文清掃工場では、不適物(刃物類・針金・スプレー缶・金属類 等)の混入が原因で、焼却設備が故障し、頻繁に止まっています。 その都度、作業員が手作業で不適物を取り除かなければならず、また、不適物の混入は、 焼却設備の大きな故障にもつながります。 「燃やせるごみ」の中に不適物は絶対に入れないようにお願いします。 ≪お問合せ先≫ 近文清掃工場:0166-53-8989