旭川市リサイクルセンター整備基本計画(案)に対する意見等の募集について
情報発信元 廃棄物政策課
最終更新日 2020年12月25日
ページID 072169
募集期間
令和2年12月25日(金曜日)から令和3年1月29日(金曜日)
意見募集のテーマ
「旭川市リサイクルセンター整備基本計画(案)」に対する意見、提言など
意見募集の趣旨
本市の缶・びん等資源物の選別処理施設である近文リサイクルプラザ(以下「現施設」という。)は、平成8年の稼働開始から20年以上が経過し、旧西清掃事業所を回収した建物や機械設備の老朽化により、維持管理の経費が増大しつつある状況です。また、非効率な選別処理工程や成果品の品質改善等の課題も抱えています。
本計画案は、現施設に代わる新たな缶・びん等資源物中間処理施設「(仮称)旭川市リサイクルセンター」を整備するに当たり、これまでの検討内容及び見直し結果等を踏まえ、適正処理を確保した上で、効率性・経済性を考慮した整備内容のより具体的な方向性を定めることを目的として作成しました。
つきましては、本計画案に対する意見提出手続(パブリック・コメント)を実施しますのでご意見・ご提言をお寄せください。
詳細資料
旭川市リサイクルセンター整備基本計画(案)(PDF形式 3,180キロバイト)
旭川市リサイクルセンター整備基本計画(案)概要版(PDF形式 674キロバイト)
(補足)詳細資料については、市総合庁舎(廃棄物政策課、市政情報コーナー)、第二庁舎案内、第三庁舎案内、クリーンセンター、近文リサイクルプラザ、各支所・出張所、各公民館でもお渡ししています。
意見提出方法等
意見提出手続意見書にご意見等を記入の上、次の方法で提出してください。
「意見提出手続意見書」様式
次のいずれかの形式をダウンロードしてご利用ください。
提出方法
次のいずれかの方法で提出してください。
電子メール
haikibutsuseisaku@city.asahikawa.hokkaido.jp
旭川市環境部廃棄物政策課宛て
郵送・持参
郵便番号070-8525
旭川市6条通9丁目46番地(総合庁舎8階)
旭川市環境部廃棄物政策課宛て
電話番号0166-25-6324
ファクシミリ
0166-29-3977
旭川市環境部廃棄物政策課宛て
意見書提出箱
各支所(東部まちづくりセンターを含む)、各公民館の窓口に設置している「意見書提出箱」に投函してください。
(補足)「各支所」は出張所、「各公民館」は分館を除きます。
(補足)投函の際は、「意見書」を封筒に入れたり、4つ折りのうえホチキス止めするなどして、氏名や住所などの記載内容が見えないようにしてください。
電子申請
入力フォームに従ってご意見やお名前等を記入し、送信してください。
電子申請入力フォームはこちら(新しいウインドウが開きます)
意見の提出に関する注意事項
- 使用する言語は日本語とします。
- お寄せいただいた御意見は、公表します。(氏名、住所等の個人情報は除きます。)
- 意見書様式を使用しないときは、ご意見のほか、次の事項を明記してください。
- 住所、氏名(法人その他の団体にあっては、名称、事務所又は事業所の所在地及び代表者の氏名)
- 意見提出者の区分及び該当する事項 (下表参照)
- 意見提出手続の対象施策の案の名称
意見提出者の区分 | 記入事項 |
---|---|
(1)市内に住所を有する方 | (住所、氏名) |
(2)市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体 |
事務所又は事業所の名称 所在地 |
(3)市内に存する事務所又は事業所に勤務する方 |
勤務先の名称 所在地 |
(4)市内に存する学校に在学する方 |
学校の名称 所在地 |
(5)市の機関が行う施策・事業に利害関係を有する方 | 利害関係の内容 |