令和4年度(第2回)旭川市地域エネルギー設備等導入促進事業補助金<追加募集決定>
令和4年度(第2回)旭川市地域エネルギー設備等導入促進事業補助金について<追加募集決定!>
旭川市では、再生可能エネルギー等の利用を促進し、地球温暖化対策の推進に取り組んでいます。
旭川市地域エネルギー設備等導入促進事業補助金は、市民(市内居住予定者含む)及び市内の事業者が、市内の住宅又は事業所に再生可能エネルギー設備等を導入する際の設置費用の一部を補助するものです。詳しくは、要綱や要領、パンフレットを御覧ください。
※第2回目の募集は、第1回目の募集(申請期間:令和4年4月19日~令和4年5月31日)で落選等により、不交付決定を受理した方も申請することができます。ただし、既に補助対象設備の設置工事に着手している場合は、申請することができません。
追加募集を実施します!(先着順)
第2回募集時の申請額が予算額(345万円)を上回らなかったため、予算残額の範囲内で追加募集を実施します。
申請は先着順で受付し、順次交付予定者を決定します。
申請額が予算額に達した時点で受付を終了し、予算額を上回った時点の申請者は、補欠登録者とします。
補欠登録者は、交付決定者の申請取り下げ等があった場合に繰り上げ当選をします。
追加募集の受付期間と交付予定額
交付申請受付期間 |
交付予定額 |
---|---|
令和4年10月17日(月曜日)9時から令和5年1月31日(火曜日)17時まで (土曜日・日曜日・祝日を除く平日午前9時から午後5時まで) ※申請額が予算額に達した時点で受付終了【先着順】 |
44万1千円 |
追加募集の申請方法
交付申請書類を市環境総務課窓口に持参で提出【郵送不可】
※第2回目募集時の申請書類と同一です。
提出先
旭川市6条通9丁目 総合庁舎8階 旭川市環境部環境総務課環境保全係
補助事業
1 補助対象設備
補助対象設備 | 補助率(補助上限額) |
---|---|
地中熱ヒートポンプ |
対象経費の3分の1 |
ペレットストーブ | 対象経費の3分の1 (上限20万円) |
太陽光発電設備 | 対象経費の10分の1 (上限15万円) |
定置用リチウムイオン蓄電池 | 対象経費の10分の1 (上限15万円) |
燃料電池システム(エネファーム) | 対象経費の10分の1 (上限15万円) |
ガスエンジンコージェネレーション(コレモ) | 対象経費の10分の1 (上限8万円) |
※補助対象設備には、それぞれ要件があります。
※既に設置工事に着手しているものや、設置済みの機器は補助対象外です。
※太陽光発電設備の申請者は、必ずこちらを確認してください。
2 補助対象者
区分 | 補助対象者 |
---|---|
個人 | 旭川市の住民基本台帳に記録されている市民及び市内に居住する予定がある方 |
事業者 | 旭川市内で事業活動を行っている中小企業者、組合、法人又は個人事業主 |
3 補助事業の手続の流れ
交付申請 |
<第2回募集> 令和4年8月17日(水曜日)から9月20日(火曜日)までに、郵送又は持参で提出してください。 ※9月17日(土曜日)から9月19日(月曜日)まで行われる「北の恵み 食べマルシェ2022」会場内のブースでも受付をします。 <追加募集> 令和4年10月17日(月曜日)から令和5年1月31日(火曜日)までに持参で提出してください。 ※申請額が予算額に達した時点で受付終了【先着順】 |
---|
▼
書類の追加提出 |
予算の範囲内で「交付予定者」を決定します。 交付予定者には、書類の追加提出を求めますので提出してください。 |
---|
▼
交付決定 |
交付予定者の申請書類を審査して、補助金交付の可否を決定します。 |
---|
▼
工事の実施 |
工事は、交付決定通知書を受けた日以降でなければ着手できません。 ※補助対象設備の工事を実施する方は、旭川市内に本店、支店又は営業所等を有する事業者に限ります。 ※補助事業の内容を変更する場合は、手続が必要です。 |
---|
▼
完了報告 |
工事完了後、工事代金を支払い、 支払いが終了した日から45日以内かつ令和5年2月28日までに 完了報告書を提出してください。 |
---|
▼
請求書提出 |
完了報告書の審査終了後、請求書様式を送付しますので 提出してください。 |
---|
▼
補助金の支払い |
請求内容審査終了後、補助金を振り込みます。 入金までには2週間程度かかります。 |
---|
提出先
〒070-8525 旭川市6条通9丁目 総合庁舎8階 旭川市環境部環境総務課環境保全係
4 交付申請手続き
交付申請提出書類
交付申請提出書類 | |
---|---|
|
▼地中熱ヒートポンプ、ペレットストーブ、定置用リチウムイオン蓄電池、 エネファーム、コレモ |
▼太陽光発電設備 |
|
|
|
|
※自社製品の調達など利益等排除の対象となる場合は要領様式第2号(利益等排除申告書)(ワード形式 26キロバイト)を提出してください。
※第1回目募集時の落選者が、第1回目と同一の申請内容で今回申請をする場合は、交付申請書【要綱様式第1号】以外の提出書類を省略することが可能です。
5 完了報告手続き
完了報告提出書類
完了報告提出書類 | |
---|---|
|
![]() |
|
旭川市発行、工事代金支払日以降の日付であること。 ※事業所及び既存住宅の場合は提出不要。 |
|
※申請時に提出している場合は提出不要。 |
|
補助事業者の氏名(商号名称等)及び住所が記載されていること。 請負業者の商号名称等、代表者名及び住所が記載されていること。 領収金額及び領収日が記載され、領収印が押印されていること。 |
|
|
(A4用紙に2枚程度割り付け印刷し、撮影日を明記) |
・設置後の設備全体写真 ・機器の規格、型番、製造年月日等が確認できる銘板等の写真 ・設置後の運転状況を確認できるモニター等の写真 |
|
※申請時から変更があった場合に提出。 |
提出期限
工事代金の支払いが終了した日から45日以内かつ令和5年2月28日(火曜日)まで