新型コロナウイルス感染症対策のための家庭ごみの出し方についてのお願い
新型コロナウイルス感染症対策のための家庭ごみの出し方について
新型コロナウイルスの流行が続く中、引き続き、御家庭内での感染予防対策が求められています。
家庭からのごみの出し方についても、以下の点に気をつけていただくことで、御家族だけではなく、ごみを収集する作業員にとっても、新型コロナウイルス感染予防に大変有効となります。
正しいごみの分別、出し方について、市民の皆様の御協力をお願いいたします。
1 ごみの分別区分

- マスク→「燃やせるごみ」です。
- ティッシュ→「燃やせるごみ」です。
- ゴム手袋・使い捨て手袋→「燃やせないごみ」です。
※プラスチック製容器包装には絶対に混ぜないでください。
2 ごみの出し方の注意点
- ごみ袋いっぱいにならないように。
- ごみ袋はしっかりしばって封をする。
- ごみを出した後は手を洗う。
![]() |
ごみ箱に袋をかぶせます。いっぱいになる前に早めに袋をしばって封をしましょう。 |
---|---|
![]() |
マスク等のごみに直接触れることがないようしっかりしばります。
|
![]() |
ごみを捨てた後は石鹸を使って、流水で手をよく洗いましょう。 |
- ごみをごみステーションに出す場合は感染症対策やごみの散乱を防ぐため、ごみ袋はしっかりしばってください。