「あさひかわ春の学び場」へようこそ!!
情報発信元 教育指導課
最終更新日 2020年6月15日
ページID 069656
YouTube「あさひかわ子どもの学び場チャンネル」開設!!
お知らせ
「ヴォレアス みんなで 超戦」第7弾が公開されました!ヴォレアス北海道の選手が体力づくりを応援してくれます。家族みんなで取り組みましょう。 第4弾から「自宅でできるトレーニング編」がスタートしています。最終第7弾は、体幹のトレーニングです。(6月15日) ※次のバナー(下の画像)をクリックすると動画を見ることができます。 第1弾から第3弾は、「運動前ストレッチ編」です。 ※それぞれのバナーをクリックすると、動画が再生されます。 第4弾から第7弾は、「自宅でできるトレーニング編」です。 ※それぞれのバナーをクリックすると、動画が再生されます。 時間割を公開中です!時間割ページでは、4月20日から5月29日までの授業を見ることができます。 「あさひかわ春の学び場」のホームページは、当面の間、開設を続けますので、家庭学習にご活用ください。(6月1日) 次のリンクをクリックすると5月27日から5月29日の時間割のページが開きます。5月26日以前の時間割は、このページの「3 時間割」から見ることができます。 「6 学習や生活の参考となるwebサイト」を更新しました2019年ノーベル化学賞受賞 吉野彰さんからのメッセージ(文部科学省HP)へのリンクを掲載しました。(6月3日) |
1 児童生徒(じどうせいと)の みなさんへ
春休(はるやす)み中(ちゅう)に旭川市(あさひかわし)ホームページに「あさひかわ春の学び場(はるのまなびば)」を開設(かいせつ)し、学習課題(がくしゅうかだい)を提示(ていじ)したところ、多(おお)くのみなさんのアクセスがありました。ありがとうございました。
しかし、新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)は、世界中(せかいじゅう)で広(ひろ)がっています。
生活(せいかつ)リズムも 大きく(おおきく)変(か)わったことにより、体調(たいちょう)を崩(くず)しやすくなったり、体力(たいりょく)が落(お)ちたりしているのではと心配(しんぱい)しています。
今回(こんかい)は、児童生徒のみなさんが勉強(べんきょう)する上(うえ)で大切(たいせつ)な心(こころ)や体(からだ)の健康(けんこう)のこと、体力(たいりょく)のことも含(ふく)めた学習課題を考(かんが)えました。
学校(がっこう)からの学習課題と一緒(いっしょ)に取(と)り組(く)み、計画的(けいかくてき)に学習や体づくりにはげんでほしいと思(おも)います。
問題(もんだい)や学習課題などに取(と)り組(く)むときに気(き)をつけてほしいこと
1.eライブラリで学習するときは、ログインのIDとパスワードが必要(ひつよう)です。
※eライブラリのログインID、パスワードは各学校から児童生徒へ配付しております。不明の際は、直接、学校へお問い合せください。
2.「新(あたら)しいウインドウが開(ひら)きます」と書(か)いてあるもので、PDFファイルなどが別(べつ)の画面(がめん)に出てくるものがあります。画面で問題や答(こた)えを確認(かくにん)したり、紙(かみ)に印刷(いんさつ)したりして使(つか)ってください。
2 日課表(にっかひょう)
○「ヴォレアス みんなで 超戦」(作成:ヴォレアス北海道)において、ヴォレアス北海道の選手が体力づくりを応援してくれています。
第7弾「自宅でできるトレーニング編」体幹のトレーニングが公開されました。
※次のバナーをクリックすると、動画を見ることができます。
第1弾から第3弾は、「運動前ストレッチ編」です。 ※チャンネル登録して毎日身体を動かす習慣を身に付け、日々の運動不足解消に取り組みましょう。
※それぞれのバナーをクリックすると、動画が再生されます。
第4弾から第7弾は、「自宅でできるトレーニング編」です。
※それぞれのバナーをクリックすると、動画が再生されます。
3 時間割(じかんわり)
4月20日から5月27日までの時間割ページを掲載しています。
下(した)の自分(じぶん)の学年(がくねん)にあてはまるところをクリックすると、時間割のページに移動(いどう)します。
5月27日(水)から5月29日(金)の時間割
5月25日(月)と5月26日(火)の時間割
5月20日(水)から5月22日(金)の時間割
5月18日(月)と5月19日(火)の時間割
5月13日(水)から5月15日(金)の時間割
5月11日(月)と5月12日(火)の時間割
5月7日(木)と5月8日(金)の時間割
4月30日(木)と5月1日(金)の時間割
4月27日(月)と4月28日(火)の時間割
4月22日(水)から4月24日(金)の時間割
4月20日(月)と4月21日(火)の時間割
4 新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症とは?
コロナウイルスってなんだろう(藤田医科大学感染症科作成)(新しいウインドウが開きます)
新型コロナウイルス感染症を予防(よぼう)するためには、病気(びょうき)の原因(げんいん)となるウイルスに抵抗(ていこう)する力を高(たか)めることや、体の中(なか)にウイルスが入らないようにすることが大切です。
次(つぎ)の動画(どうが)を見(み)て、感染対策(かんせんたいさく)のためにできることを考(かんが)えましょう。
・やってみよう! 新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること(文部科学省)(新しいウインドウが開きます)
5 臨時休業中(りんじきゅうぎょうちゅう)の過(す)ごし方(かた)について
6 学習や 生活の 参考(さんこう)となる webサイト(新しいウインドウが開きます)
・2019年ノーベル化学賞受賞 吉野彰さんからのメッセージ(文部科学省)(動画またはテキストでメッセージを見ることができます。)
・「こころの げんきが ないときは」(じどう せいとの みなさんへ)
・ヴォレアス北海道「みんなで超戦」(自宅でできるエクササイズが紹介されています)
・図書館(北方資料デジタル・ライブラリーを見ることができます)
・科学館サイパル〔サイパル動画チャンネルを開設し、実験や工作動画を配信しています〕
・旭川市あさひやまどうぶつえん〔動物図録でいろいろな動物について調べることができます〕
・家庭学習のすすめ(国語、算数・数学)(どさん子学び応援サイト 北海道教育委員会)
・ほっかいどうチャレンジテスト(北海道教育委員会)
・北海道教育委員会こども向けページ
・臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト 文部科学省)
・「ちょっと待って!スマホ時代のキミたちへ~スマホやネットばかりになっていない?~2020年版(小学校低学年用)」(文部科学省)
・「ちょっと待って!スマホ時代のキミたちへ~スマホやネットばかりになっていない?~2020年版(小学校中高学年、中学校用)」(文部科学省)
・休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテンツ(科学技術広報研究会)