離乳食教室(後期)(平成26年8月18日)
離乳食教室(後期)
8月18日(月曜日)第2庁舎6階調理実習室で、離乳食教室(後期)を行いました。
対象は8か月から1歳児のお子さんがいる保護者の方で、お子さん同伴の場合はおぶりながら参加の教室です。
人見知りが出てきている時期ですし、“おんぶ”をする機会も少ないためかお子さんもお母さんも大変のようでしたが、楽しく参加していただきました。
14時から30分程度、離乳食後期、完了期、幼児食の食事について講話を行い、後期、完了期の形態を人参で作ったものを試食しました。
今回の調理実習で野菜スープを使用するため、キャベツ、大根と一緒に人参を煮て使用したので、「人参だけでもおいしい」という声が上がっていました。
お母さん達に作っていただいたメニューは
- レバーのクリームあえ(9から11か月頃)
- ラタトゥユ(9から11か月頃)
- いため煮(12から18か月頃)
- かぼちゃのパンケーキ(幼児期のおやつ)です。
材料、作り方などは離乳食レシピのページへ
グループで協力し合いながら、3時の試食を目指して頑張りました。
最後はフライパン3個を使ってパンケーキを焼くなど、時間短縮の知恵を出し合って時間通りに料理ができあがりました。
試食の感想です。
- レバーを初めて調理したが、おいしい
- レバー苦手だが、食べられる
- 薄味だがおいしい
- ラタトゥユは味が薄い
- いため煮がおいしい
- パンケーキは牛乳の代わりに豆乳でも出来るね
- 大人でもおいしくいただける
皆さんに作っていただいたもので後期のメニュー、完了期の1食の組み合わせ、量の目安も展示し説明しました。
写真に撮ったり、質問も出たりと参考になったようです。
アンケートにも、食事の形態、量、味付け、調理法が参考になったとのことで、家でも時々作ってみようと思ったとの感想を頂きました。
その子によって離乳食の進み方は違います。ほかと比べたりせず、その子の成長にあわせてゆっくりとした姿勢で進めてくださいね。(T)
離乳食教室は年間に前期5回、後期4回実施しています。
関心のある方はぜひご参加ください。離乳食教室については離乳食教室のページへ