特別定額給付金
特別定額給付金の給付を装った偽メールにご注意ください! 総務省を騙るメールアドレス(info_soumu.go.jp)から、「二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。」といった旨、及び偽の特設サイトに誘導するリンクが含まれたメールが送信されているとの情報が寄せられています。(メール誤送信防止のため、「@」を「_」と表示しています。) 当該メール及びサイトは、国の機関も含めた行政機関によるものではなく、情報の搾取などを目的としたものと思われますのでご注意ください。 |
特別定額給付金とは
令和2年4月20日に「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金事業が実施されることになりました。
詳細については、以下の総務省のホームページをご覧ください。
- 総務省ホームページ(新しいウインドウが開きます)
- ご不明な点については、総務省(電話番号:03-5253-5111)にお問い合わせください。
(総務省のコールセンター(0120-260020)は令和2年9月末で終了しています。) - 総務省の特別定額給付金 聴覚障がい者相談窓口(FAX番号03‐5253-5473)
- 旭川市のお問い合わせ先は、福祉保険部福祉保険課福祉保険係(0166-25-6312)です。
(旭川市のコールセンター(0570-007-130)は令和2年9月11日で終了しています。)
給付状況について
旭川市全世帯数 178,402件(令和2年4月27日時点)
給付件数 177,731件(令和2年10月30日時点)
特別定額給付金の手続き
給付対象者
令和2年4月27日時点で、旭川市の住民基本台帳に記録されている全ての方
受給権者
世帯主
給付額
世帯員1人につき10万円
申請方法(※申請受付は終了しています。)
旭川市では、市内の全世帯宛てに氏名・住所などを印刷した申請書を郵送する「郵送申請方式」、マイナンバーカードをお持ちの世帯主の方が申請する「オンライン申請方式」、旭川市のホームページ上で申請書をダウンロードして申請する「ダウンロード郵送方式」の3種類の申請受付を実施していましたが、令和2年8月26日をもって申請受付を終了しています。
詐欺にご注意ください
特別定額給付金の給付を装った詐欺が報告されていますのでご注意ください。
市役所が以下のことを行うことは絶対にありません。
- 現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること
- 給付にあたり、手数料の振込を求めること
- 金融機関口座の暗証番号をお聞きすること
- メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること
不審な電話やメール等を受信した際は、一人で悩まず、ご家族、旭川市担当窓口、警察等に相談してください。
お問い合わせ先
旭川市福祉保険部福祉保険課福祉保険係
〒070-0073 旭川市7条通10丁目 第二庁舎3階
電話番号: 0166-25-6312 |
ファクス番号: 0166-24-7008 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)