【受付終了】住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のご案内
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金【受付は終了しました】
- 令和3年度住民税非課税世帯に対する給付金は、令和4年9月30日(当日消印有効)で申請受付を終了しました。
- 令和4年度住民税非課税世帯に対する給付金は、令和4年12月12日(当日消印有効)で申請受付を終了しました。
- 令和4年中の家計急変世帯に対する給付金は、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金申請書(家計急変世帯分)にて申請していただくこととなり、締め切り日は令和5年2月28日(当日消印有効)です。
1.趣旨
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対して、1世帯当たり10万円を給付します。
2.対象世帯
要件を満たす世帯に対し、次の(1)~(3)のいずれか1種類の給付金を1回限り支給します。
(1)令和3年度住民税非課税世帯(※申請受付は終了しました)
次のすべてに該当する世帯。
- 基準日(令和3年12月10日)において旭川市に住民登録がある世帯
- 世帯全員の令和3年度の住民税が非課税の世帯
- 世帯の中に、住民税課税者から税法上の扶養を受けていない方が1名以上いる世帯
- 世帯の中に、住民税課税となる所得があるのに未申告である方がいない世帯
- 租税条約による住民税の免除の届け出ている方がいない世帯
(2)令和4年度住民税非課税世帯(※申請受付は終了しました)
次のすべてに該当する世帯。
- 令和3年度の住民税課税世帯のうち、新たに、世帯全員が令和4年度住民税非課税となった世帯
- 基準日(令和4年6月1日)において旭川市に住民登録がある世帯
- 世帯の中に、住民税課税者から税法上の扶養を受けていない方が1名以上いる世帯
- 世帯の中に、住民税課税となる所得があるのに未申告である方がいない世帯
- 租税条約による住民税の免除の届け出ている方がいない世帯
- 令和3年12月10日において日本国内に住民登録がある世帯
※令和4年1月2日以降に転入した世帯員がいる世帯などは申請書が送付されませんので、自分の世帯が対象と思われる方は、旭川市福祉保険部非課税世帯等給付金担当(0166-29-5003)までお問合せください。
※基準日に旭川市に住民登録のない世帯の方は、基準日に住民登録のある市区町村へお問合せください。
(3)家計急変世帯(※申請受付は終了しました)
次のすべてに該当する世帯。
- 上記の(1)及び(2)の住民税非課税世帯に該当しない世帯で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月から、令和4年9月までの間に収入が減少し、同一の世帯に属する方全員が住民税非課税世帯と同様の事情に相当額以下であると認められる世帯
- 申請時点で旭川市に住民登録がある世帯
- 令和3年12月10日において日本国内に住民登録がある世帯
※令和3年中の家計急変世帯への給付金の申請受付は終了しました。
Aとの扶養関係 | |||
BCともにAの扶養ではない | B(若しくはC)のみAに扶養されている | BCともにAに扶養されている | |
Aが住民税課税 | 支給対象 | 支給対象 | 支給対象外 |
Aが住民税非課税 | 支給対象 | 支給対象 |
支給対象 |
3.給付額
1世帯当たり10万円
4.受給権者
原則として対象世帯の世帯主
5.給付時期
旭川市に確認書・申請書が届いてから概ね2週間程度を予定しています。ただし、申請内容に不備がある場合などはこの限りではありません。
6.申請方法等
【受付は終了しました】
7.特別な配慮を要する方への対応
事情により基準日や申請日において旭川市に住民登録がない世帯も一定の要件を満たし、避難者等について、住民税非課税世帯、または、家計急変世帯に該当すると認められた場合、申請を行うことによって支給を受けることができます。
DV等を理由に避難している方
事情により基準日(令和4年6月1日)や申請日に旭川市に住民登録がない世帯も一定の要件を満たし、住民税非課税世帯、または、家計急変世帯に該当すると認められた場合、申請を行うことによって支給を受けることができるので、旭川市福祉保険部非課税世帯等給付金担当までご連絡ください。
電話番号:0166-29-5003
受付時間:午前8時45分から午後5時15分まで(土日祝日を除く。)
里親等に委託されている方や児童養護施設等に入所している方
個別にご案内を行っています。該当する世帯でご案内が届いていない場合は、旭川市福祉保険部非課税世帯等給付金担当までご連絡ください。
電話番号:0166-29-5003
受付時間:午前8時45分から午後5時15分まで(土日祝日を除く。)
8.お問合せ
【!ご注意ください!】
間違い電話が増えていますので、電話番号をご確認の上、お電話くださるようお願いします。
旭川市における申請手続きや支給などについては、旭川市福祉保険部非課税世帯等給付金担当(0166-29-5003)へお問合せください。
受付時間:午前8時45分から午後5時15分まで(土日祝日を除く。)
9.内閣府コールセンター
本給付金の一般的な制度などについては内閣府コールセンターでもご確認いただけます。
電話番号:0120-526-145
受付時間:午前9時から午後8時(土日祝日を含む。)
内閣府のホームページ(新しいウインドウが開きます)
10.特殊詐欺や個人情報の詐欺に注意してください
自宅に給付金をかたった不審な電話や郵便物があった場合は、警察署、警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
市役所が次のことを行うことは絶対にありません。
- 現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること。
- 受給に当たり、手数料の振込みを求めること。
- メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること。
- 金融機関口座の暗証番号をお聞きすること。