令和3年度 旭川市福祉灯油購入助成事業(受付は終了いたしました)
旭川市福祉灯油購入助成事業(受付は終了いたしました)
事業内容
旭川市では、灯油価格高騰に伴う令和3年度の特別措置として、生活困窮世帯に対し灯油購入額の助成を行います。
対象世帯
申請時において、旭川市に住民登録があり、世帯全員の令和3年度個人市民税が非課税の世帯で、以下に該当する世帯。
対象者 | 要件 | 金額 |
---|---|---|
高齢者世帯 | 令和3年度内に満70歳以上(昭和27年4月1日以前生まれ)になる方がいる世帯(生活保護世帯を除く。) |
|
障がい者世帯 | 身体障害者手帳(1級または2級)、療育手帳(A判定)、精神障害者保健福祉手帳(1級)のいずれかの交付を受けている方がいる世帯(生活保護世帯を除く。) | |
ひとり親世帯 | ひとり親家庭等医療費助成の受給対象となる世帯。 | |
生活保護世帯 | 申請の必要はありません。 | 5,000円 |
※申請時において、支給対象者全員が社会福祉施設等に入所又は病院に入院している場合は対象外となります。
※生活保護を受給している高齢者世帯、障がい者世帯、ひとり親世帯の場合は、生活保護世帯として取扱い5,000円を支給します。
申請期間
令和3年12月13日(月)~令和4年2月28日(月)【当日消印有効】
申請方法
対象となる可能性のある世帯に対して、あらかじめ文書にて通知しますので、同封の申請書に必要事項を記入の上、返信用封筒により申請してください。
※要件に該当する世帯で、通知が届かない場合はお問い合わせください。
※生活保護世帯は申請が不要なため、通知の送付は致しません。
支給決定
提出していただいた申請書をもとに世帯状況や課税状況を審査し、支給を決定した場合は申請書に記載された金融機関の口座に振り込みます。振り込みがされた場合は、通帳に「アサヒカワシ フクシトウユ」と記帳されます。なお、審査結果の文書でのお知らせは、助成対象とならなかった場合に限らせていただきますので、あらかじめ御了承ください。
申請後、2週間程度で給付の予定ですが、申請が集中した場合は予定より遅れる場合もあります。
福祉灯油購入助成金をよそおった「詐欺」や「個人情報の搾取」に御注意ください! |
---|
福祉灯油購入助成金の給付に関して、市役所や市の職員が電話や訪問等により、次のことを求めることは絶対にありません。 ●現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること。 ●受給に当たり、手数料の振込みを求めること。 ●Eメールなどを送り、URLをクリックして申請手続を求めること。 |
お問い合わせ先
旭川市福祉保険部福祉保険課福祉灯油担当
電話番号:0166-29-5001