市民サービスセンターの開設について

情報発信元 神楽支所

最終更新日 2023年9月3日

ページID 053052

印刷

旭川市神楽支所に市民サービスセンターを開設します。

~仕事や学校を休まずに手続きができて便利に~

お仕事などの都合で平日に市役所等に来庁することができない方の利便を図るため、月1回土曜日に市民サービスセンターを開設し、 窓口業務の一部の取扱を神楽支所で試行的に実施しています。

次回の市民サービスセンターの開設日は令和5年10月14日(土曜日)の午前9時から午後1時までです。

ただし、取扱業務が平日と一部異なります。

詳しくは市民サービスセンターの主な取扱業務をご覧ください。

  • マイナンバーカードの手続では混雑が予想されます。来庁の際には時間に余裕を持ってお越しください。
  • マイナンバーカードの申請・受取手続等のウェブ予約ができます。詳しくはマイナンバーカードの申請・受取予約のページをご確認ください。
  • 市民サービスセンターでマイナンバーカードを交付できるのは、神楽支所での受け取りを指定し、同支所からマイナンバーカード交付場所指定通知書が届いている方、または神楽支所での受取予約をしていただいた方になります。
  • マイナポイント事業について、市民課や各支所においてもマイナポイントの申込み支援をしておりますが、市民サービスセンターではお取り扱いしておりません。

神楽支所の写真

開く窓口は?

旭川市神楽支所です(旭川市神楽3条6丁目 神楽市民交流センター内)

開く日は?

令和5年度の開設日は、毎月1回 第1土曜日(5月、10月、11月及び1月は第2土曜日)

開設日
令和5年 4月1日 5月13日 6月3日 7月1日
8月5日 9月2日 10月14日 11月11日 12月2日
令和6年 1月13日 2月3日 3月2日

※10月と11月の開設日は、第1土曜日から第2土曜日に変更になりました。

開く時間は?

午前9時から午後1時まで

市民サービスセンターの主な取扱業務(通常の神楽支所の業務とは異なります)

1.市税などの収納

  • 市税、国民健康保険料、水道料金などの収納(全て納付書持参の場合のみの取扱いとなり、納付書の再発行や納付相談はお取扱いしておりません)

2.各種証明書の発行など

(補足)外国からの転入の場合は、システム上の都合により土曜日は新規に個人番号(マイナンバー)を付番することができませんので、個人番号が記載された住民票は翌開庁日に請求してください。(届出手続及び個人番号が記載されない住民票の請求は可能です)

(補足)未申告の方、税の減免を受けている方など一部交付できない場合がありますので、平日の開庁日に事前にお問い合わせください。なお、当日の申告はできません。

(補足)家屋新増改築証明、滅失証明はお取り扱いしておりません。
(補足)金融機関及びコンビニ等で納付して概ね1か月経過していない方については、収納確認ができない場合がありますので、領収証書を必ずご持参ください。また、軽自動車税の車検用納税証明書は即日交付できない場合がありますので、平日の開庁日に事前にお問い合わせください。

(補足)金融機関及びコンビニ等で納付して概ね1か月経過していない方については、収納確認ができない場合がありますので、領収証書を必ずご持参ください。

お問い合わせ先:神楽支所 0166-61-6191

(補足)住民票や戸籍などの証明書交付申請や転居などの届出の際には、本人確認を実施しています。

(補足)本人確認の書類を御持参の上、窓口にお越しください。

3.各種届出の受付など

(補足)他自治体への照会が必要な届出については、書類等をお預かりし、後日の処理となるものや平日の開庁日に再度来所いただく場合があります。

(補足)住基カード、マイナンバーカードを利用した転入届については、土曜日に受付できない場合があります。

(補足)マイナンバーカードの受取は、受取先を神楽支所に指定し、同支所からマイナンバーカード交付場所指定通知書が届いた方、または神楽支所での受取予約をした方のみ。

  • 介護保険に関する受付(要介護認定申請、負担限度額認定申請など)

(補足)書類等をお預かりし、受付日は翌開庁日となります。

(補足)ひとり親家庭等医療助成は、住所変更の手続きのみできます。

  • 児童手当に関する受付(認定請求、変更届など)

(補足)現況届の手続きはできません。

(補足)児童扶養手当は、証書再交付手続き、住所変更の手続きのみできます。

お問い合わせ先:神楽支所 0166-61-6191

ご注意ください

お取扱いできない主な業務

  • 戸籍異動に関する届出(出生・死亡・婚姻・離婚等)

(補足)総合庁舎宿日直室で届出できます。

  • 国民健康保険(後期高齢者医療保険を含む)及び国民年金に係る手続
  • 原動機付き自転車及び小型特殊自動車の登録、譲渡、廃車等の申告手続
  • 自動車臨時運行許可証(臨時ナンバー)の交付

平日の支所の業務と異なりますので、事前にお問い合わせください。

地図

Google マップに移動して表示する(新しいウインドウが開き旭川市のサイトを離れます)。

お問い合わせ先

旭川市市民生活部神楽支所

〒070-8003 旭川市神楽3条6丁目 神楽市民交流センター内
電話番号: 0166-61-6191
ファクス番号: 0166-61-8293
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く) 月1回土曜日は午前9時から午後1時まで(取扱業務は平日と異なります。)