シンポジウム「旭川市にも外来種っているの?!~みんなで守ろう生物多様性~」開催について

情報発信元 環境総務課

最終更新日 2025年11月14日

ページID 082842

印刷

チラシR71130

イベントの概要

イベントの概要

 アライグマ、ウチダザリガニ、アズマヒキガエルやアカミミガメといった外来種により、本市や周辺の地域の生態系をはじめ、人間の生活や健康などに被害が発生する可能性があります。そのため市ではこれらの外来種の対策を行っています。
 今回開催するシンポジウムでは、外来種対策の専門家による講演をはじめ、旭川市で実施している外来種対策を環境部と旭山動物園それぞれから紹介し、生物多様性を守ることの大切さをお伝えします。

講演内容

  •  捨てられたペットによる外来種問題 ~アカミミガメとの正しいつきあい方~

  演者:認定NPO法人生態工房 理事長 片岡 友美 氏

  •  旭川市における外来種対策

  演者:旭川市環境部環境総務課 荒井 孝典 氏 

  •  人間の尻拭いは、誰がやる?

  演者:旭川市旭山動物園 統括園長 坂東 元 氏

     旭川市旭山動物園 飼育展示担当 鈴木 達也 氏

日時

令和7年11月30日(日曜日)

開    場:12:30

開    演:13:00

終了(予定):15:00

場所

旭山動物園イベントホール2F

(旭川市東旭川町倉沼 )

対象・定員

どなたでも参加できます。(事前申し込みは不要です。)

※別途旭山動物園への入園料がかかります。

主催・共催

主催:旭川市、旭川市生物多様性保全推進協議会

共催:環境省北海道地方環境事務所野生生物課

   北海道上川総合振興局環境生活課

お問合せ先

環境部環境総務課環境保全係

TEL 0166-25-5350

関連ファイル

お問い合わせ先

旭川市環境部環境総務課環境保全係

〒070-8525 旭川市7条通9丁目48番地 総合庁舎5階
電話番号: 0166-25-5350
ファクス番号: 0166-26-7654
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)