「アサヒカワ×テレワーク~テレワークエキスポ2019 新しいワークスタイルのご提案~」を開催します!!(平成30年度旭川市テレワーク周知広報事業)
情報発信元 経済総務課
最終更新日 2018年12月19日
ページID 065491
少子高齢化の進行により生産年齢人口が減少局面にあり、人手不足が恒常化していくトレンドとなっていることから、今後の地域経済の維持・発展のため、地域が一丸となり働き方改革を推進していくことが求められます。
このことから、旭川市では働き方改革推進の一環である柔軟な働き方がしやすい環境整備のため、多くの方に「テレワーク」に触れていただく機会として「アサヒカワ×テレワーク~テレワークエキスポ2019 新しいワークスタイルのご提案~」を以下のとおり開催いたします。
事業主の方、企業の従業員の方だけではなく、在宅ワークやモバイルワークの実施に興味のある方であればどなたでも参加可能ですので、お気軽にご来場ください。
アサヒカワ×テレワーク~テレワークエキスポ2019 新しいワークスタイルのご提案~の開催概要
在宅ワークやモバイルワークなどの新しいワークスタイルである「テレワーク」や「クラウドワーキング」の普及促進のため、関連する取組を平成31年1月31日(木曜日)に旭川市地場産業振興センター「道の駅あさひかわ」1階大展示場にて同時開催する初めてのイベントです。(事前申込が必要なものもあります。)
開催日時
平成31年1月31日(木曜日)11時から17時まで
会場
旭川市地場産業振興センター「道の駅あさひかわ」1階 大展示場
- 無料駐車場があります
実施内容
- それぞれの取組のタイトルをクリックすると、詳細の記載個所に移動します。
- テレワークエキスポ:テレワーク関連システム・サービスの展示会
- クラウドソーシング活用セミナー~そうだ!外注しよう!!~:企業・団体向けのクラウドソーシングに関するセミナー
- インターネットを使った、新しい働き方セミナー:クラウドワーキングに興味のある個人の方向けのセミナー
- テレワークエキスポ出展企業によるミニセミナー:出展企業7社によるミニセミナー
- 働き方改革ロゴ・マークの投票:北海道立旭川高等技術専門学院の学生が作成した作品の展示と来場者投票による最優秀作品の決定
参加対象者
企業の事業主、人事・情報管理担当者等の従業員、フリーランスのほか、在宅ワークやモバイルワークに興味のある方
主催
旭川市
後援
総務省北海道総合通信局、北海道、旭川商工会議所、北海道中小企業家同友会道北あさひかわ支部、旭川青年会議所、一般社団法人日本テレワーク協会、株式会社クラウドワークス
各取組の詳細
テレワークエキスポ
Web会議システム、ビジネスチャット、勤怠管理システム、名刺管理ソフト等の自由な場所で働くために役立つテレワーク関連システム・サービスを提供する企業約20社による展示会です。
時間
同日11時~17時まで
展示概要(予定)
一覧表をご参照ください。
対象者
企業の事業主、人事・情報管理担当者等の従業員、フリーランスのほか、在宅ワークやモバイルワークに興味のある方
定員
なし
申込方法
平成31年1月29日(火曜日)までに参加申込フォームにて必要事項を送信
- 来場者数予測のために事前申込を受け付けています。
- 定員はなく当日参加も可能です。入退場自由なので、お気軽にどうぞ。
その他
来場者特典として、先着3,000名様に市内企業のテレワーク導入の事例集をプレゼントします。
企業・団体向けクラウドソーシング活用セミナー~そうだ!外注しよう!!~
インターネット上で全国の在宅ワーカーに仕事を発注する「クラウドソーシング」を地域企業が活用するメリット、活用事例の紹介、活用イメージワークショップを実施するほか、旭川市事業で今年度新たに結成した地域のクラウドワーカーチームの活動内容を紹介いたします。
時間
同日11時~12時30分まで
対象者
事業主及び人事・情報管理担当者等の従業員
講師
株式会社クラウドワークス
定員
80名
申込方法
平成31年1月25日(金曜日)までに参加申込フォームにて必要事項を送信
インターネットを使った、新しい働き方セミナー
インターネットで仕事を受発注するクラウドソーシングを使い、自宅で空いた時間にできる働き方の紹介と先輩ワーカーの体験談の発表等を行います。
今年度新たに結成した旭川市クラウドワーカーチームへの参加のご案内もいたします。
時間
同日13時30分~15時
対象者
在宅ワークやモバイルワークに興味のある方
講師
株式会社クラウドワークス
定員
80名
託児サポート
10名程度の託児サポートを行います。ご希望の場合は、下記の参加申込フォームにご記載ください。
申込方法
平成31年1月25日(金曜日)までに参加申込フォームにて必要事項を送信
テレワークエキスポ出展企業によるミニセミナー
テレワークエキスポ出展企業7社によるセミナーを以下のとおり連続開催します。
お申込みの場合は、平成31年1月25日(金曜日)までに参加申込フォームにて必要事項を送信してください。
11時20分~12時(40分間)
- リモートワーク・BCP/DR対策が働き方改革のカギ【講師:株式会社アール・アイ】
就業労働人口の減少は購買力・消費力も下がり、働き手の場所をも奪って行きます。
RIO Cloudは中小企業向けの事務所・事務所外での働くソリューションです。
今すぐ始めることのできるサービスをご紹介します。
13時~13時40分(40分間)
- 「業務効率化」を通じた「働き方改革」に向けて【講師:Chatwork株式会社】
13時50分~14時20分(30分間)
- スマホで仕事。端末にデータを残さないので安心です!【講師:株式会社レコモット】
moconaviをスマホに入れて仕事のシステム(メール、住所録、スケジュール、ファイル等)を使ってもスマホにデータが残らないので情報漏洩(機密情報、個人情報)の心配がありません。
手軽にテレワークを始めませんか。
14時30分~15時10分(40分間)
- コニカミノルタジャパンのテレワーク推進者が語る!テレワーク導入が求められる背景と活用方法と導入効果【講師:コニカミノルタジャパン株式会社】
15時20分~15時40分(20分間)
- 働き方改革、テレワーク(リモートアクセスの導入事例紹介)【講師:株式会社三技協】
15時50分~16時20分(30分間)
- テレワークで働き方改革【講師:株式会社ヒューマンテクノロジーズ】
働き方改革を進めるために、働き場所・時間が柔軟となるテレワーク導入に向けて動き始めませんか?
優秀な人材募集、確保に向けて必須となる柔軟な勤務形態。勤怠権利情報の一元管理、状況把握を行うことができるクラウド勤怠管理シェアNo.1「KING OF TIME」で担当者様の負担を減らす方法をご紹介いたします。
16時30分~17時(30分間)
- テレワーク環境のセキュリティを強固に!!【講師:ジュピターテクノロジー株式会社】
PC画面を録画する証跡管理ソリューション「Ekran(エクラン)」のご紹介
働き方改革ロゴ・マークの投票
これからの働き方改革を担う学生(北海道立旭川高等技術専門学院デザイン科)が地域の働き方改革に関するイメージを形にしたロゴ・マーク約20作品のうち、一次選考を通過した6作品の展示及び来場者の皆様による投票を行い、最優秀作品を決定します。
最優秀作品は、地域の働き方改革を象徴するイメージとして、関連する事業で使用していきます。
- ご参加の場合は、上述のテレワークエキスポへの参加としてお申込みください。(お一人につき1票をお渡しします。当日参加も可能です。)
時間
同日11時~16時
参加申込フォーム_
以下のURLに掲載しています。
問合せ先
旭川市経済部経済総務課雇用労政係
電話:0166-25-7152
Email:d_ogawa@city.asahikawa.lg.jp
関連ファイル
地図
Google マップに移動して表示する(新しいウインドウが開き旭川市のサイトを離れます)。