背中には長くてがんじょうな、白色と黒色の円筒状の剛毛で全身がおおわれています。尾は短く、先っぽは細い茎状の基部をもち、先端が開いた中空のとげの房です。尾を振ると「ガラガラ」という特徴的な音がし、侵入者に対しての警告音となります。
ヤマアラシは、穴を掘る習性があり、旭山動物園では「ヤマアラシトンネル」を作り、その中にヤマアラシが安心していられるような場所があります。外でヤマアラシが見あたらない場合は、トンネルの中をのぞいてみてください。きっと団子のようにかたまっていますよ!
最終更新日 2016年5月25日
ページID 056691
動物の解説
学名Hystrix cristata
英名African Porcupine
分類ほ乳綱 げっ歯(ネズミ目) ヤマアラシ科
サイズ体長:60~83cm
体重:13.0~27.0kg
寿命約12~15年
展示場所小獣舎
生息地
アフリカ中部~北部