「夜の動物園」の開催について
旭山動物園では、お盆の期間に合わせ、8月10日(水曜日)から8月16日(火曜日)まで「夜の動物園」を開催します。
「夜の動物園」は、普段見ることのできない夜の動物たちの様子を来園者に見ていただく貴重な機会として、1987年から毎年開催しているものです。
期間中は、午後9時まで開園時間帯を延長します。
アムールトラやシンリンオオカミ、カバやフクロウなど、昼間とはまた違った、夜行性の動物たちが見せる活発な姿や表情にご注目ください。
会期と開園時間
会期:令和4年8月10日(水曜日)から8月16日(火曜日)まで
開園時間:9時30分から21時00分まで(入園は20時00分まで)
期間中の催し(※新型コロナウイルス感染拡大の状況によって、変更や中止となる場合がございます。 )
ナイトウォッチング
飼育スタッフによる各展示施設でのガイドを行います。時間は各回15分程度です。
スケジュール・場所については決まり次第お知らせいたします。
キーパーズカフェ
飼育スタッフが普段の展示で語ることのできない動物にまつわる話をします。
時間:午後7時00分から午後7時20分まで
場所:やすらぎの森休憩所(併せてインスタライブを実施する予定です。 )
各日のテーマ・発表者について
8月10日(水) 「キーボとボクのエトセトラ」 中田
8月11日(木・祝)「レッサーパンダの出産裏話」 鈴木
8月12日(金) 「旭山のカバ Part2」 高井
8月13日(土) 「変な動物:ホモ・サピエンス」 中野
8月14日(日) 「身近な生き物を知ろう」 坂東
8月15日(月) 「フラミンゴをふやしたい」 若山
8月16日(火) 「ホッキョクグマの゛アノ”話」 大西
※新型コロナウイルス感染対策として会場が満席の場合は入室できませんのでご了承ください。
夜のどうぶつえんかみしばい &夜の動物園を楽しむ講座
かみしばい(子ども向け)と講座(子どもから大人まで)で、夜の動物園の見どころや楽しみ方を解説します。
時間:かみしばい・午後6時00分から午後6時20分まで
夜の動物園を楽しむ講座・午後6時30分から午後6時50分まで
場所:やすらぎの森休憩所
※新型コロナウイルス感染対策として会場が満席の場合は入室できませんのでご了承ください。
わくわくクイズラリー(8月11日~8月14日のみ)
三本珈琲株式会社様の御協力でSDGsについて考える「わくわくクイズラリー」を行います。
クイズラリーに全問正解した方には景品をプレゼントします。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策
園内飲食店の分散店舗(屋台出店)
園内の飲食店において、夜間延長に伴い飲食をお求めになる方が多く見込まれ、既存店舗のみの営業では対応が難しいため、分散店舗を出店することで混雑緩和を図ります。
消毒・換気の実施
各所での消毒液の配置と手すり消毒及び展示室内の換気を今までと同様に行います。
期間中の路線バス延長運行について
夜の動物園期間中は旭川駅~旭山動物園間の路線バスの運行時間を延長します。
詳しくは以下のサイトで御確認ください。
バス時刻表(延長時間分)旭川電気軌道様ホームページ(新しいウインドウが開きます)
入園券の事前購入について
「夜の動物園」の期間中は、入園券の販売窓口が混雑する可能性もありますので、来園を予定されている方は、全国のコンビニ(セブンイレブン、ローソン)、WEBチケット(新しいウインドウが開きます)、 入園券を取り扱っている旭川市内のホテル等での入園券の事前購入、各門に新規導入した券売機をぜひご活用ください。
※事前購入できる入園券及び券売機では、大人(通常料金)1,000円のみの販売となりますので、そのほかの入園券をお求めの場合は券売窓口でご購入下さい。