旭山にゅーす・ぶろぐ

【お知らせ】一覧

このページでは「お知らせ」の記事のみを掲載しています。

「お知らせ」ではイベントなどタイムリーな情報を紹介します。

2022年11月のお知らせの記事

2022年12月の壁紙カレンダーができました

2022年12月カレンダー

12月の壁紙カレンダーの動物はライオンです。

12月のWEBカレンダーの動物はライオンです。

ライオンはネコ科動物の中で唯一群れをつくり生活します。オスと数頭のメス、子どもで構成される群れで、プライドと呼ばれます。

狩りは基本的にメスが行います。オスの役割は他のオスから縄張りを守ることで、オスの象徴ともいえるたてがみは、体を大きく見せたり、戦いになったときに爪や牙など敵の攻撃から身を守る役割があるといわれています。

旭山動物園では、今年9月にライオンの子どもが3頭誕生し、冬期開園からオスとメスのペアとともに展示しています。

ご来園の際には、ぜひ群れでの子育ての様子などご覧ください。

なお、展示の時間帯は未定で、動物の体調や天候などによっては、展示を行わない場合もございますので、ご了承ください。

 WEBカレンダーのダウンロードはこちら。

お使いのパソコンのモニターのサイズ(ピクセル)を選んでクリックしてください。
カレンダー2212_16:9(画像形式(JPG) 2,562キロバイト)
カレンダー2212_16:10(画像形式(JPG) 2,767キロバイト)
壁紙2212_iphone(画像形式(JPG) 755キロバイト)

過去の壁紙カレンダー

過去のカレンダー
2022年11月分(シセンレッサーパンダ)
2022年10月分(ヤギ)
2022年9月分(アビシニアコロブス)
2022年8月分(マヌルネコ)
2022年7月分(シマフクロウ)
2022年6月分(ホッキョクグマ)
2022年5月分(ホッキョクグマ)
2022年4月分(ダチョウ)
2022年3月分(キタキツネ)
2022年2月分(ライオン)
2022年1月分(アムールトラ)
2021年12月分(エゾシカ)
2021年11月分(シンリンオオカミ)
2021年10月分(イワトビペンギン)
2021年9月分(オオコノハズク)
2021年8月分(アビシニアコロブス)
2021年7月分(インドクジャク)
2021年6月分(ワオキツネザル)
2021年5月分(エゾモモンガ)
2021年4月分(フラミンゴ)
2021年3月分(オオワシ)
2021年2月分(キングペンギン)
2021年1月分(エゾユキウサギ)

令和4年度「クリスマスツリーを飾る会」(12月4日実施)について

クリスマスツリー

クリスマス時期の恒例イベント「クリスマスツリーを飾る会」を次のとおり行います。

ツリー飾り付けを作って、貼ったり、飾ったりするとても楽しいイベントです。飾り付けをした後は全員でメインツリーの点灯式を行います。さらに、子どもの皆さまにはプレゼントもご用意しています。

※参加には事前申込が必要です。

実施日

令和4年12月4日(日曜日)午後1時から午後3時15分まで

※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、イベントが中止となる可能性があります。

募集方法 【募集は終了しました】

クリスマスツリーを飾る会は事前申込制のイベントとなっています。参加希望の方は次のとおり、申込をお願いします。

募集期間

令和4年11月5日(土曜日)から令和4年11月25日(金曜日)まで

募集人数

20人(3歳くらいから小学6年生まで対象 保護者同伴) ※定員になり次第、締切とさせていただきます。

※募集は終了しました

申込方法

電話でお申込みください(旭山動物園:電話0166-36-1104)

※募集は終了しました

参加費

無料(ただし、高校生以上は別途入園料がかかります。)

当日の持ち物

ハサミ、カッターなど(飾り用の装飾品はご用意いたします。) 

※暖かい服装でお越しください。

クリスマスツリーの設置(予定)

ツリーの設置場所

イベントホール1階、いこいの広場休憩所、東門改札口(屋内)

ツリー設置期間

11月27日から12月25日まで

実施内容(予定)

スケジュール 内容

午前12時45分~ 

受付開始(園内イベントホール1F 集合)

午後1時~ 

開会・概要説明

午後1時10分~午後2時15分

オーナメント(装飾品)製作

午後2時15分~午後2時50分 

ツリーへの装飾(各設置場所へ移動後、装飾)

午後3時00分

ツリーの点灯式(いこいの広場)

午後3時15分頃  終了

主催

旭川市(旭山動物園)

協力

NPO法人旭山動物園くらぶ、旭山動物園マイスターボランティア

多言語情報サービスについて

 旭山動物園では、大雪カムイミンタラDMOに協力をいただいて、下にあるポップを園内に設置しており、そこに掲載されているQRコードをお手持ちのスマホなどでスキャンすると、日本語を含む6言語で施設案内が表示され、各動物舎の「コンセプト」や「みどころ」などをご覧いただけます。

DMOシステム

設置箇所

 各入園門、ぺんぎん館、あざらし館、ほっきょくぐま館、もうじゅう館、オオカミの森・エゾシカの森、オランウータン舎、チンパンジーの森、こども牧場、きりん舎・かば館、えぞひぐま館

対応言語

 日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、タイ語