旭山にゅーす・ぶろぐ

【お知らせ】一覧

このページでは「お知らせ」の記事のみを掲載しています。

「お知らせ」ではイベントなどタイムリーな情報を紹介します。

2021年1月のお知らせの記事

(仮称)えぞひぐま館ができるまで part3~雪の中の工事~

 7月から始まった(仮称)えぞひぐま館の工事。現在は、掘削や新たな場所の基礎工事の準備などが進められております。

 前回お伝えした時期から、工事も冬の時期に突入し、今年は雪が多い旭川ですが、そんな中でもみなさんがんばって工事を進めてくださっております。

 今回は、館内部分となる基礎工事や放飼場となる部分の変化をお伝えいたします。

 『(仮称)えぞひぐま館ができるまで』のトップページはこちら

全景の移り変わり(ちんぱんじー館屋上から撮影)

チンパ10月

 10月の様子

 機械室となる部分の掘削や基礎工事が進んでいます。
チンパ11月

 11月の様子

 手前:機械室部分にはコンクリートが流されました。

 奥:モート部分も姿が見えてきています。

チンパ12月

 12月の様子

 機械室部分の土留めに使っていたシートパイルを徐々に抜いていきます。

チンパ1月

 1月の様子

 館内になる部分の基礎工事の準備が始まりました。掘削が進み、一日一日様子が変わっていきます。

機械室部分・モート部分の様子

シートパイル

 機械室部分の様子(12月)

 夏からシートパイルを埋め土留めをしていましたが、コンクリートも固まり、シートパイルを抜いて、埋め戻します。
モート12月

 モート部分の様子(12月)

 前回お伝えしたときは、まだコンクリートを流す前でしたが、形がはっきり見えました。

現在の掘削の様子

掘削1

 館内となる部分の様子(1月)

 掘削を始め、秋に埋めておいたH鋼が姿を現し、木板をはめ込み土留めをしています。

 深さ約5mにもなります。

掘削2

 館内となる部分の様子(1月)

 両生類・は虫類舎側の掘削も始まりました。

 こちらも基礎工事の準備が進められております。
現在までの工事の状況説明(完成予想図から)
現在の状況
 

今回紹介した掘削の部分は、完成予想図の赤く囲った部分あたりになります。

黄色の部分は基礎工事がほぼ終了しているところです。工事が進んできているのがわかります。

今回はここまでとなります。今後は掘削が続き、館内部分の基礎工事が続いていきます。

次回は鉄筋を組んでいる様子など紹介できたらと考えています。

『(仮称)えぞひぐま館ができるまで』のトップページはこちら

2021年2月の壁紙カレンダーができました

2021年2月カレンダー

2月の壁紙カレンダーの動物はキングペンギンです。

2月のWEBカレンダーの動物はキングペンギンです。

キングペンギンはペンギンの仲間ではコウテイペンギンに次ぐ大きさで、クチバシや耳の辺りと喉元の橙色が特徴です。

写真は積雪期に行っている「ペンギンの散歩」の様子です。「ペンギンの散歩」は主にキングペンギンが園内を約500m歩きます。

これはペンギンたちの冬期の運動不足解消や来シーズンの繁殖に向けた体力づくりを目的として行っています。

ペンギンを間近で観察できるため、羽の質感や美しさなどもじっくりとご覧いただけます。冬にしか見ることができないペンギン達の魅力を感じていただきたいです。

※「ペンギンの散歩」は現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開始時刻の告知なしで行っています。また、場合によっては閉園後に実施することもあります。


 WEBカレンダーのダウンロードはこちら。

お使いのパソコンのモニターのサイズ(ピクセル)を選んでクリックしてください。
カレンダー2102_16:9(画像形式(JPG) 1,439キロバイト)
カレンダー2102_16:10(画像形式(JPG) 1,569キロバイト)
壁紙2102_iphone(画像形式(JPG) 482キロバイト)

過去の壁紙カレンダー

過去のカレンダー
2021年1月分(エゾユキウサギ)
2020年12月分(キタキツネ)
2020年11月分(レッサーパンダ)
2020年10月分(カバ)
2020年9月分(ブラッザグェノン)
2020年8月分(ホッキョクグマ)
2020年7月分(アビシニアコロブス)
2020年6月分(アムールトラ)
2020年5月分(カバ)
2020年4月分(ニホンザル)
2020年3月分(エゾシカ)
2020年2月分(ホッキョクギツネ)
2020年1月分(モルモット)

モユク☆カムイ107号が完成しました!

107

 「モユク☆カムイ107号」が完成しました。

 今回の表紙は「エゾモモンガ」。

 「モユク☆カムイ」は動物園東門管理事務所、園内サポートセンタ-、動物図書館、こども牧場で配布しています。

 動物園にお越しの際は、手にとってご覧ください。

 モユク☆カムイ107号へのリンクはモユクカムイ107(PDF形式 5,738キロバイト)

もくじ

1・ぼくは動物大使 その68 森の小さな忍者 エゾモモンガ

2・特集 動物たちの冬の過ごし方・戦略

3・飼育研究レポート~シンリンオオカミ ケンの最期~

4・動物園のお医者さんのカルテ~2020年の治療を振り返って~

5・主なできごと 

   編集後記・飼育動物数

入手方法

 モユク☆カムイは、園内(動物園東門管理事務所、サポートセンタ-、動物図書館、こども牧場)での配布のほか、郵送での取扱いも行っています。また、在庫があればバックナンバーもお渡しできますので、詳しくは旭山動物園(0166-36-1104)までお問い合わせください。

 モユクカムイについての詳細はこちら