2021年1月のお知らせの記事
2021年1月29日 | お知らせ
(仮称)えぞひぐま館ができるまで part3~雪の中の工事~
(仮称)えぞひぐま館ができるまで part3~雪の中の工事~
7月から始まった(仮称)えぞひぐま館の工事。現在は、掘削や新たな場所の基礎工事の準備などが進められております。
前回お伝えした時期から、工事も冬の時期に突入し、今年は雪が多い旭川ですが、そんな中でもみなさんがんばって工事を進めてくださっております。
今回は、館内部分となる基礎工事や放飼場となる部分の変化をお伝えいたします。
全景の移り変わり(ちんぱんじー館屋上から撮影)
機械室部分・モート部分の様子
現在の掘削の様子
現在までの工事の状況説明(完成予想図から)
今回はここまでとなります。今後は掘削が続き、館内部分の基礎工事が続いていきます。
次回は鉄筋を組んでいる様子など紹介できたらと考えています。
2021年1月27日 | お知らせ
「雪あかりの動物園2021」の開催について
「雪あかりの動物園2021」の開催について
例年開催しております「雪あかりの動物園」につきまして、2月5日から7日までの3日間を会期に開催します。
期間中は通常15時30分の閉園時間を20時30分まで延長し、冬の寒さの中でたくましく生きる動物たちを、夜の静けさとともに感じていただけます。
なお、新型コロナウイルス感染拡大に伴う本市の状況をはじめ、国や道の方針等によりましては、急遽開催を中止する場合もございますので、事前に本園へお問い合わせいただくか、ホームページやSNSによりご確認をお願いします。
坂東園長からのメッセージ
雪あかりの動物園、今年も開園時間を延長して開催します。期間は3日間です。市民と共に旭川の冬の風物詩として育てようと9年前(平成24年)から始めました。氷のランタンは予報気温とにらめっこで作製日を設定。作業着のカッパも凍り付きます。
今回は、動物のガイドなどスタッフが関わるイベントは行いません。張り詰めて冷えた空気の中での雪を踏みしめる音、動物たちの気配、静かな動物園になりそうです。
新型コロナウイルス感染症への様々な不安が継続する中、私たちの日常の安心を支えてくれている方々への感謝の気持ち、そして、動物たちの生命力を感じてもらえればとの思いを込め、雪あかりの動物園を開催します。
旭山動物園 園長 坂東 元
案内チラシ
「雪あかりの動物園2021」案内チラシはこちら。
会期と開園時間等
会期:令和3年2月5日(金)から2月7日(日)まで
開園時間:10時30分から20時30分まで(入園は20時まで)
入退園:15時以降の入園と15時30分以降の退園については、正門及び西門のみとさせていただきます。
※イベントは終了しました。
見学エリア
15時30分以降に見学できるエリアは次のとおりに限られますので、事前にご確認ください。
見学エリア(15時30分~20時30分)
かば館(屋内のみ)、ぺんぎん館、あざらし館、ほっきょくぐま館、もうじゅう館、小獣舎、レッサーパンダ舎、ホッキョクギツネ舎、シロフクロウ舎、オオカミの森、エゾシカの森、シマフクロウ舎
園内売店等の営業
雪あかりの動物園期間中、次の店舗は20時30分まで営業を延長しています。
ZOOキッチンCo・Co・Lo、動物園くらぶ正門売店・パン小屋、厚友会中央食堂・中央売店
期間中の催し(予定)
雪像の設置
園内各所に旭山動物園スタッフ及び旭山動物園くらぶ様が製作した雪像を展示します。
ZOOクイズラリー雪あかりバージョン
旭山動物園公式アプリで行っているZOOクイズラリーにて、雪あかりの動物園限定バージョンを設定します。
本クイズラリーを達成した方には限定グッズ(缶バッチ)をプレゼント。
限定グッズの引き換えは、旭山動物園くらぶ正門売店・東門売店の両店で行っています。
ただし、東門売店は15時30分までです。
裏側探検ライブ
雪あかりの動物園期間中、飼育スタッフが施設の裏側を紹介する「裏側探検ライブ」を旭山動物園公式YouTubeにてライブ配信いたします。
旭山動物園公式YouTubeはこちら(新しいウインドウが開きます)。
各回18時から15分程度の予定となっております。
旭山動物園からのお願い
「雪あかりの動物園2021」期間中において、入園券の購入による混雑を緩和するため、全国のコンビニ等での入園券の事前購入やWEBチケット、各門に新規導入した券売機をぜひご活用ください。
※事前購入できる入園券及び券売機では、大人(通常料金)1,000円のみの販売となりますので、そのほかの入園券をお求めの場合は券売窓口でご購入下さい。
入園券の事前購入について、詳しくはこちら。
旭川駅前と旭山動物園を結ぶ路線バスが開園時間にあわせて運行されます。
詳しくはこちら。
2021年1月25日 | お知らせ
2021年2月の壁紙カレンダーができました
2021年2月の壁紙カレンダーができました
2月の壁紙カレンダーの動物はキングペンギンです。
2月のWEBカレンダーの動物はキングペンギンです。
キングペンギンはペンギンの仲間ではコウテイペンギンに次ぐ大きさで、クチバシや耳の辺りと喉元の橙色が特徴です。
写真は積雪期に行っている「ペンギンの散歩」の様子です。「ペンギンの散歩」は主にキングペンギンが園内を約500m歩きます。
これはペンギンたちの冬期の運動不足解消や来シーズンの繁殖に向けた体力づくりを目的として行っています。
ペンギンを間近で観察できるため、羽の質感や美しさなどもじっくりとご覧いただけます。冬にしか見ることができないペンギン達の魅力を感じていただきたいです。
※「ペンギンの散歩」は現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開始時刻の告知なしで行っています。また、場合によっては閉園後に実施することもあります。
WEBカレンダーのダウンロードはこちら。
お使いのパソコンのモニターのサイズ(ピクセル)を選んでクリックしてください。
カレンダー2102_16:9(画像形式(JPG) 1,439キロバイト)
カレンダー2102_16:10(画像形式(JPG) 1,569キロバイト)
壁紙2102_iphone(画像形式(JPG) 482キロバイト)
過去の壁紙カレンダー
2021年1月16日 | お知らせ
モユク☆カムイ107号が完成しました!
モユク☆カムイ107号が完成しました!
「モユク☆カムイ107号」が完成しました。
今回の表紙は「エゾモモンガ」。
「モユク☆カムイ」は動物園東門管理事務所、園内サポートセンタ-、動物図書館、こども牧場で配布しています。
動物園にお越しの際は、手にとってご覧ください。
モユク☆カムイ107号へのリンクはモユクカムイ107(PDF形式 5,738キロバイト)
もくじ
1・ぼくは動物大使 その68 森の小さな忍者 エゾモモンガ
2・特集 動物たちの冬の過ごし方・戦略
3・飼育研究レポート~シンリンオオカミ ケンの最期~
4・動物園のお医者さんのカルテ~2020年の治療を振り返って~
5・主なできごと
編集後記・飼育動物数
入手方法
モユク☆カムイは、園内(動物園東門管理事務所、サポートセンタ-、動物図書館、こども牧場)での配布のほか、郵送での取扱いも行っています。また、在庫があればバックナンバーもお渡しできますので、詳しくは旭山動物園(0166-36-1104)までお問い合わせください。
モユクカムイについての詳細はこちら