旭山動物園障がい者夜間特別開園 (7月16日実施)
旭山動物園では、心身に障がいがあり、通常開園時に十分な見学をできない方を対象に、動物園内をゆっくり見学していただくために、「旭山動物園障がい者夜間特別開園」を開催します。園内の一部区域のみの見学となりますが、少し静かな園内で御家族や介助の方と一緒にごゆっくりお楽しみください。
なお、参加には事前申込が必要となりますので御注意ください。
日時及び集合場所
令和4年7月16日(土曜日)午後5時30分から午後7時00分まで (旭川市旭山動物園 正門前広場集合)
※お車で御来園の場合は、正門駐車場を御利用ください。
参加対象
心身に障がいのある個人の方(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳等をお持ちの方)と御家族及び介助者 (旭川市外の方もぜひご参加ください。)
※手帳の種類・等級は問いません。
※施設・団体での参加の場合は事前に電話等で御相談ください。申込状況によっては施設・団体等で御参加いただけない場合があります。予め御了承ください。
入園料
無料(御家族及び介助者を含む)
見学エリア(予定)
フラミンゴ舎、ととりの村、きりん舎・かば館、あざらし館、ぺんぎん館、ほっきょくぐま館、もうじゅう館、ホッキョクギツネ舎、レッサーパンダ舎 、小獣舎、シロフクロウ舎、オオカミの森、エゾシカの森、タンチョウ舎、両生類・は虫類舎、北海道産動物舎、えぞひぐま館館内、さる山、シマフクロウ舎、動物ふれあいコーナー(あざらし館前の中央広場に特設予定)
(なお、当日の状況により変更する場合があります。御了承ください。)
また、当日は各展示施設において、飼育スタッフによるガイドを予定しております。
参加にあたってのお願い
- 見学にあたっては、原則個別の介助を行うことはできません。参加される方の御家族もしくは介助者による介助をお願いします。
(参加される方のみでの見学が難しく、特に介助が必要な場合は事前に電話等で御相談ください。)
- 車いすは、原則参加される方各自で御用意願います。
介助案内ボランティアの補助
見学のお手伝いが必要な場合には、当日解放エリアにおいて可能な範囲で協力いたします。(原則個別の介助はできません。)
申込方法
参加には事前申込が必要となります。 申込多数の場合は、抽選とさせていただく場合がありますので、予め御了承ください。
また、参加当選者には案内状を送付します。 案内状は当日の入園の際に必要となりますので、必ず御持参ください。
障がい者夜間開園の御案内(PDF形式 77キロバイト)
WEB上からお申込みの方
下記の入力フォームに進んでいただき、必要事項を入力してください。
旭山動物園障がい者夜間特別開園入力フォーム(新しいウインドウが開きます)(申込は6月17日からです)
郵送またはFAXでお申込みの方
次の様式をダウンロードし、郵送またFAXにてお申込みください。
※確認のため、各種手帳の写し等を添付してください。
※お預かりした個人情報については、当イベント以外の目的で使用することはありません。
記載内容
申込の際は、以下の事項を記載してください。
(1)住所 (2)氏名 (3)性別 (4)年齢 (5)電話番号 (6)障がいの状態 (7)手帳の種類及び等級など (8)同行される御家族又は介助者の人数 (9)車いす使用の有無 (10)その他、特に介助ボランティアが必要な場合は、詳細に記載してください。
申込先
旭川市旭山動物園 障がい者夜間特別開園 宛
【郵送】〒078-8205 旭川市東旭川町倉沼
【FAX】0166-36-1406
定員
100組(障がいのある方御本人と御家族又は介助者)
申込期間
令和4年6月17日(金曜日)から 令和4年7月8日(金曜日)まで
※郵送は当日消印有効、FAX及びWEB申し込みは当日の送付分まで
主催
旭川市旭山動物園
協力
NPO法人旭山動物園くらぶ、旭山動物園マイスターボランティア、(株)表鉄工所