本事業の進捗状況について広く発信し、開催に向けての機運に醸成を図ることを目的にホームページを開設しました。
更新の際は、本園公式SNSでお知らせします。
ライブ配信のアーカイブは本園公式YouTubeチャンネルでご覧いただけます
本園開園以来初となった「動物墨画パフォーマンス甲子園」は、参加校生徒の皆さんをはじめ、顧問等の先生方、制作スタッフ等、大変多くの方にご協力をいただき、無事に終了することができました。誠にありがとうございました。
感動冷めやらぬ大会の模様は、本園公式YouTubeチャンネルでご覧いただけます。
次のURLまたはQRコードからアクセスできます。
URL:www.youtube.com/watch(新しいウインドウが開きます)
QRコード
新着情報
開催に当たって
コロナ禍において様々な活動の制限を受ける中、我々のライフスタイルも様変わりしつつありますが、動物たちは何らいつもと変わらない日常を過ごしています。いつもであれば、初夏の陽気と緑溢れる園内で、動物たちの屋外で活発に動き回る姿や、無邪気で愛くるしい姿をご覧いただけるのですが、それができない状況にあり、また、その年代、その季節でしかすることのできない催しや活動の実施が困難な状況にあって、何か心もとない日常が続いています。
さて、本園では新しい取組として、動物の力強さや迫力、命の尊さをよりダイレクトに感じられるような新しい表現スタイルを確立し、動物に対する関心を更に深めていただくことを目的に、動物を主とした書道パフォーマンス大会「動物墨画パフォーマンス甲子園」を、旭川市内の高等学校及び高等支援学校と連携して開催します。
大会の模様は、コロナウイルス感染拡大を防止するため、SNSによるライブ配信を通じてご覧いただくことになりますが、参加される学生による、動物と書の融合を、躍動するパワーと笑顔、そして元気とともに、旭川から全国へ向けて発信します。
令和3年6月9日
旭山動物園 園長 坂東 元
進捗状況等
作品展示スタンドを御協賛いただきました(8月6日掲載)
株式会社廣野組様より、パフォーマンス作品の展示スタンドを8組(1組3台)、御協賛いただきました。
詳しくは、こちらを御覧ください。
事前告知動画第2弾を作成しました(8月4日掲載)
旭山動物園開園初の開催となる「動物墨画パフォーマンス甲子園」開催に向けた機運の醸成を図るため、事前告知動画第2弾を作成しました。
- 事前告知動画第2弾はこちら(新しいウインドウが開きます)
多大なる御協賛をいただきました(7月30日掲載)
一般社団法人旭川建設業協会様から多大な御協賛をいただきました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
事前告知動画第1弾とPR用チラシを作成しました(7月28日掲載)
旭山動物園開園初の開催となる「動物墨画パフォーマンス甲子園」開催に向けた機運の醸成を図るため、事前告知動画第1弾とPR用チラシを作成しました。
- 事前告知動画第1弾はこちら(新しいウインドウが開きます)
PR用チラシ(PDF形式 682キロバイト)
揮毫用紙を御協賛いただきました(7月21日掲載)
日本製紙株式会社北海道営業支社様より、パフォーマンス用の揮毫用紙と、普段の部活動でも使用できる手拭き等を御協賛いただきました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
参加校のご紹介(7月9日掲載)
開催のひと月前となり、参加される学校ごとで、部活動の状況や意気込みなどをうかがいました。
内容につきましては、次の各学校(西高等学校は2チーム)ごとにリンクを張っていますので、ご覧ください。
本事業への参加予定校について(6月13日掲載)
旭川市内高等学校及び高等支援学校、あわせて6校が参加(予定)します。
参加校及び参加チーム数は次のとおりです。
- 北海道旭川北高等学校 1チーム
- 北海道旭川西高等学校 2チーム
- 北海道旭川南高等学校 1チーム
- 北海道旭川商業高等学校 1チーム
- 旭川龍谷高等学校 1チーム
- 北海道旭川高等支援学校 1チーム
※参加校の紹介や、本事業への意気込み等の情報については改めて掲載します。