2017年5月の壁紙カレンダーができました(アザラシの子追加)

最終更新日 2017年5月8日

ページID 059962

印刷

2017年5月の壁紙カレンダーができました(アザラシの子追加)

5月壁紙カレンダー

5月のWEBカレンダーの動物はゴマフアザラシとダチョウです!

ゴマフアザラシのカレンダー

5月カレンダー

ゴマフアザラシのカレンダーについて

 今月のカレンダーのゴマフアザラシについてです。

 ゴマフアザラシはその名前の通り、体毛がゴマのような斑点模様で覆われているのが特徴です。一方、生まれたばかりのアザラシは白い毛で覆われており、この写真は2017年3月・4月に当園で生まれた2頭のアザラシのうち、1頭を撮影したものです。

 野生のゴマフアザラシは冬に流氷とともに北海道近海やオホーツク海沿岸へ南下してきます。そして、3月頃の春の訪れとともに北上します。2頭の子はすでに離乳して、ほかの個体と同じ魚をエサにして食べています。2頭のゴマフアザラシの子は順調に成長しており、現在ではあざらし館のプールやマリンウェイを元気に泳ぐ姿をご覧いただけます。

 ご来園の際にはぜひあざらし館へお越しください。

ゴマフアザラシのWEBカレンダーのダウンロードはこちら

お使いのパソコンのモニターのサイズ(ピクセル)を選んでクリックしてください。

【800×600】  
【1024×768】  
【1280×1024】
【1280×800】  
【1366×768】  
【1680×1050】

ダチョウのカレンダー  

2月カレンダー

 ダチョウのカレンダーについて

 今月のカレンダーのダチョウについてです。

 野生のダチョウはアフリカの中部と南部の草原に生息しています。鳥の中でも最も大きく、飛べない鳥の仲間の走鳥類です。卵も鳥類の中では最も大きく、直径10センチで、重さが1.5キログラムもあります。

 特に力強く長い脚をもっており、脚には2本の指があり時速60キロメートル以上もの速さで走ることができます。

 オスは羽が黒く、メスは茶色っぽい羽をもっています。当園ではオス1羽、メス1羽を飼育しています。

 カレンダーの写真は春の園内で咲く桜とともに撮影されたものです。5月に入ると、園内では緑が芽吹いて、桜をはじめ春の草花を楽しめる季節にもなります。屋外放飼場でダチョウを観察できるのは夏期開園シーズンのみとなっておりますのでご、来園の際にはぜひダチョウをご覧ください。

ダチョウのWEBカレンダーのダウンロードはこちら

お使いのパソコンのモニターのサイズ(ピクセル)を選んでクリックしてください。

【800×600】  
【1024×768】  
【1280×1024】
【1280×800】  
【1366×768】  
【1680×1050】

過去の壁紙カレンダー

 

過去のカレンダーはこちらからご覧ください
2017年4月分(ホッキョクグマ)
2017年3月分(タンチョウ)
2017年2月分(シロフクロウ)
2017年1月分(ニワトリ(ポーリッシュ))
2016年12月分(エゾタヌキ)
2016年11月分(レッサーパンダ)
2016年10月分(シンリンオオカミ)
2016年9月分(ヨーロッパフラミンゴ)
2016年8月分(シロテテナガザル)
2016年7月分(アムールトラ・ユキヒョウ)
2016年6月分(アビシニアコロブス)
2016年5月分(シマフクロウ)
2016年4月分(レッサーパンダ)
2016年3月分(オオタカ)
2016年2月分(エゾユキウサギ)