旭山にゅーす・ぶろぐ

このページでは、しいくニュースやお知らせ、ブログなど「すべて」の情報を一覧で見ることができます。

下記の文字をクリックすると各テーマ毎の内容がご覧になれます。

2018年12月のすべての記事

【年末のごあいさつ】

 今年は動物園の運営への影響(立場上考えざるを得ない)という視点で、さあもうすぐ夏本番!という7月の大雨、お盆期間の長雨、実りの秋を迎える9月のブラックアウトとたくさんの人が動く時期に合わせるかのように「想定外」の事態が立て続けに起きた、という印象が強く残った一年でした。もはや「想定外」という概念は頭から消さなければいけない概念になりました。
 一方で、シマフクロウや20年ぶりのアミメキリンの繁殖に象徴されるように動物園の総合力という視点では確実に実力を蓄積しステップアップしていることを確認できた一年でした。


 
 戌年最後の話題としてはバックヤードで飼育しているオオカミの繁殖への取り組みでしょうか。オオカミの繁殖期は来年の2月頃、アオイとヌプリの繁殖は日本で飼育しているオオカミの次世代に大きな灯りを点すことになります。日本には血縁個体のいないアオイですがすでに10歳、発情が来るかが第一ハードルです。

1

すっかりたくましくなったアオイ。

2

よーく見ると、アオイの後ろにヌプリのおしりが・・・



 明日から亥年、おめでたいはずのイノシシですが国内では26年ぶりに滋賀県で発生した豚コレラ。家畜のブタだけではなく人為的なコントロールが効かない野生のニホンイノシシでも感染が確認され、感染拡大が続いています。防疫の観点からは危機的な重大局面です。


 皆さんにとってはどんな一年だったのでしょうか?そしてどんな初夢を見られるのでしょうか?僕はいつものように壮大なあり得ない夢を見ると思います。

 今年も多くの方に大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。おかげさまで動物園も動物たちも無事に年を越せそうです。では皆様良いお年をお迎えください。

3
おまけ:大晦日の一枚。キングペンギンとエイトご対面

園長:坂東 元

2019年1月の壁紙カレンダーができました

2019年1月カレンダー

1月のWEBカレンダーの動物はイボイノシシです。

2019年、最初のカレンダーを飾るのは干支である「亥」。かば館で飼育しているイボイノシシの「ドゥニア」です。顔にでっぱり(名前の由来となった皮膚のでっぱったところ)があることや、筋肉質な体から厳つい見た目ですが、実は穏やかで人懐こい性格です。屋外放飼場で活発に走り回る姿をぜひご覧ください。

WEBカレンダーのダウンロードはこちら

お使いのパソコンのモニターのサイズ(ピクセル)を選んでクリックしてください。

カレンダー1901_450x360(画像形式(JPG) 125キロバイト)
カレンダー1901_1280x1024(画像形式(JPG) 809キロバイト)
カレンダー1901_1366x768(画像形式(JPG) 663キロバイト)
カレンダー1901_1920x1080(画像形式(JPG) 1,184キロバイト)
カレンダー1901_1920x1200(画像形式(JPG) 1,304キロバイト)
カレンダー1901_2560x1440(画像形式(JPG) 1,999キロバイト)
カレンダー1901_ipone(画像形式(JPG) 653キロバイト)

過去の壁紙カレンダー

過去のカレンダー

2018年12月分(レッサーパンダ)

2018年11月分(アミメキリン)

2018年10月分(コノハズク)

2018年9月分(マヌルネコ)

2018年8月分(カルガモ)

2018年7月分(エゾシカ)

2018年6月分(シマフクロウ)

2018年5月分(カバ)

2018年4月分(チンパンジー)
2018年3月分(キングペンギン)
2018年2月分(ホッキョクギツネ)
2018年1月分(シンリンオオカミ)
2017年12月分(アムールヒョウ)
2017年11月分(シマフクロウ)
2017年10月分(カピバラ)
2017年9月分(ニホンザル)
2017年8月分(ニホンザル)
2017年7月分(トナカイ)
2017年6月分(オランウータン)
2017年5月分(アザラシ・ダチョウ)
2017年4月分(ホッキョクグマ)
2017年3月分(タンチョウ)
2017年2月分(シロフクロウ)
2017年1月分(ニワトリ(ポーリッシュ))

アミメキリンの子どもの命名式を行いました

 本日、アミメキリンの子ども(オス)の命名式を行いました。
 今回応募があったのは、全部で1065通。園長と飼育担当者による厳正な選考の結果決定いたしました。


プレートを渡す
命名プレートを命名者から園長へ

 愛称は、「永友(えいと)」で、

 命名理由は、「永い間、みんなの友だちでいてほしい」というものでした。


 たくさんの応募者の中から、命名者に選ばれたのは、道内在住の青木奈々葉様でした。
 命名式では、命名者の青木様から愛称と理由が発表され、命名のプレートが坂東園長に渡されました。


 そして、記念品として、NPO法人旭山動物園くらぶ様からキリンのぬいぐるみやクリアファイルなど。

 旭山動物園から、飼育担当者が記録をした「永友(えいと)」の成長記録DVDと園職員撮影の写真などが贈呈されました。

旭山動物園くらぶから記念品  飼育担当者から記念品

旭山動物園くらぶ森理事長より記念品贈呈(左)  旭山動物園飼育担当丸主査より記念品(右)


記念写真
「永友(えいと)」をバックに記念写真

  素敵な愛称がついた「永友(えいと)」を、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ゲンちゃん日記・平成30年12月「冬も見どころがたくさんです」

かぴばら

(写真:かぴばら館)


 冬期開園が始まりました。紅葉は終わり木の葉は落ち、一面の雪景色でもなく、ただただ寒々とした景色の時期です。来園者も一年で最も少ない時期なのですが9月10月の震災・全停電の影響は引きずるのでしょうか?それにしても雪が降りません。遅い初雪は降ったものの地面が白く覆われることはなく、やたら風が冷たく感じられる日々が続いています。キリンの子の愛称募集も始まりました。これから本格的な冬を迎えますが多くの方に成長を見守っていただければと思います。キリンのゲンキですが、昨年の夏頃からメスに対して付きまとう執着がなくなり、落ち着きのあるオスになっていたのですが、メスの結の出産後、結が子供といることで子供をライバル視しているような状況が見られるようになってきました。本来であれば3頭での同居が自然なことなのですが、ゲンキに関してはそう簡単にはいきそうにありません。ただゲンキはメスに対しての執着が強かった頃、自分だけが寝室に残されることや放飼場でもサブ放飼場で隔離されることで暴れ回りゲンキ自身に事故が起きる心配もあった個体なので今後のキリンの飼育では試行錯誤が続きそうです。
 レッサーパンダの子もスクスクと成長し皆さんの前に姿を現すようになりました。また雪の中でじゃれ合う姿に心温まる季節が来るんだなと思わずほおが緩みます。
 おたる水族館からジェンツーペンギンの雌2羽が来園しています。今年の冬は久しぶりに賑やかなぺんぎん館になりそうです。キングペンギンの茶色のキウイのよな雛も順調に成長しています。マヌルネコの冬毛のモフモフも楽しみです。

 そうそう、カピバラの室内展示場もオープンしました。昔は看板の「げっ歯目」を「げっぱめって何これ?」くらいしか関心を持たれていなかったのですが、近年はなぜか大人気です。冬期間は展示していなかったため、カピバラは見れないの?との問い合わせが多くありました。今シーズンから通年でご覧いただけます。室内ではとても間近で観ることができますよ。
 ゆっくりロードのイタチの仲間の飼育展示場、こども牧場のニワトリアヒル小屋の新設工事も着々と進んでいます。
冬期開園期間中も来年の春からも充実した時間を提供できるよう頑張っていきます。
トナカイの雄の立派な角クリスマス前後までしか観れませんよ…。
旭山動物園 園長 坂東 元

旭山動物園公式アプリ「あさひやまどうぶつえんZOOクイズラリー」について

旭山動物園では、スマートフォンを利用して、動物園と動物に関するクイズに答えながら、園内を楽しく巡ることのできる公式アプリ「あさひやまどうぶつえんZOOクイズラリー」を配信しています。

クイズラリバナー

概要

  • 旭山動物園が初めて提供する公式アプリです。スマートフォンを利用して、園内の各所に設置している、QRコードパネルを探して旭山動物園内を探索します。
  • 設定された問題を全てクリアし、完走すると、指定のショップで記念品を貰えるチャンス獲得となります。

アプリについて

  • スマートフォン専用の無料アプリです。
  • アプリダウンロードや使用時に通信が発生します。
    ダウンロードはこちらから
    ※「Play store」や「App store」で「旭山公式アプリ」等の単語で検索も可能です。

 コースと問題について

  • コースは「フル」「ハーフ」の2コースがあり、どちらもお楽しみいただけます。
  • コースの問題は時期によって変更する予定です。期間内であれば、数日に分けてチャレンジもできます。
    ※現在導入されている問題は、今年度の冬期開園バージョンです。
  • 問題はそれほど難しい内容ではありませんが、わからない方用として問題中にヒントも設けています。

■記念品について

  • コースに設定された問題を全てクリアし完走すると、記念品が貰えるチャンス獲得です。
  • 記念品の受け取りは、旭山動物園くらぶ正門売店又は旭山動物園くらぶ東門売店となっています。

 ※受け取りの際は、アプリの「記念品・引き換え画面」をお店の方にご提示いただきます。 

問合せ先

旭山動物園 0166-36-1104

「旭山動物園だより」&「あさひやまどうぶつえんみにだより」最新号を発行しました!

 アムールトラのキリルの歯
(大きくて丈夫そうな、キレイな歯ですね。)

 

トラの仲間で、一番大きい体をしているのがアムールトラ。

「もうじゅう館」の敷地内を悠然と歩く姿には怖さを感じます。

足の裏の肉球もツメも大きいです! ネコパンチされたら、ひとたまりもありません。
尻尾も太く、勢いよく振られたら、バットがぶつかったぐらい痛いんだろうな…と思います。
頭も大きいし、どれだけのアゴの力でモノをかみ砕くんだろう…とも思います。
写真を撮っている間、そんなことを考えていました。
ぜひ、ゆっくり動物を観察してみてくださいね。いろんな「スゴさ」を感じられると思いますよ。


さて本日、新しい「動物園だより」と「どうぶつえんみにだより」を発行しました。

「動物園だより」では、今年、初めての旭山の冬を迎える動物たち。ライオンの「オリト」は? マヌルネコの「グルーシャ」は? こども牧場にやってきたブタ「ゆず」と「うめ」は、初めて冬、どう過ごすのかを記事にしてみました。
また、「どうぶつえんみにだより」では、「どうぶつたちのふゆ」を紹介しています。毛の色や質が変わる動物、栄養を蓄えて太って見える動物がいます。寒いところに棲む動物は、自分の体を変えることで寒い冬を乗り越えているんです…。夏とは違う姿、ぜひ観察の参考にしてみてくださいね


投稿者:動物図書館 北川裕美子



旭山動物園だより255号

内容: 初めての冬を迎える動物たちに注目 ほか

 動物園だより255号

「旭山動物園だより」はこちらからダウンロードできます(新しいウインドウが開きます)

 あさひやまどうぶつえんみにだより88号

内容:どうぶつたちの「ふゆ」

   あさひやまどうぶつえんみにだより88号

「あさひやどうぶつえんみにだより」はこちらのページからダウンロードできます。(新しいウインドウが開きます)

「旭山動物園だより」「あさひやどうぶつえんみにだより」のバックナンバーはこちら(「資料・統計」のページへ)

アミメキリンの子どもの命名式を行います

アミメキリンのこども
愛称が決定したアミメキリンのこども(オス)

 11月17日から25日まで募集を行っていた、アミメキリンの子ども(オス)(10月8日うまれ)の愛称ですが、たくさんの応募の中から厳正なる選考を行い、先日愛称が決定いたしました。
 愛称が決まりましたので、アミメキリンの子どもの命名式を12月23日(日)に行います。
 決定した愛称や命名理由、命名者につきましては、命名式当日に発表させていただきますので、もうしばらくお待ちください。


  アミメキリンの命名式について
 ・日時:12月23日(日曜日) 13:30~
 ・場所:旭山動物園内 かば館地下テラス付近

家畜・ペットのこども牧場

 こども牧場へ足を運んでくださるお客様は、ウサギ好きの人は、そのガイドの時間やふれあいの時間めがけて来てくださったり、それぞれ好きな動物の前で各々ゆっくりとした時間を過ごされていたり、「うちは○○を飼っていて、こうなんだよ」と話しかけてくださる方もいらっしゃいます。そういったお客様のお話を聞くのも本当に楽しいものです。
 こども牧場から里親へ出した動物の飼い主さんが、今の様子や時には亡くなったお知らせを直接伝えてくれたりもします。
 動物が好きなこと、大切に飼っていることが伝わってきて、心が温まりますし、自分の知っていることなら、少しでも役に立つなら教えられたらとも思うので、どんどん話かけてきてくれたらと思います。
これからお正月、冬休みシーズンになると、ウサギやモルモットのふれあいの時間混み合うようになりますので、まだ混み合わないちょうど今時期がおすすめです。
 ぜひ、こども牧場へも来てくださいね。

ブタ

ブタもいるよ!

こども牧場担当:南川朝美

冬ということで・・・

 皆さんこんにちは。ミカンの国出身のフクロウお世話係です。

 北海道に来てはや4年目、すでに冬本番・・・しかしこの早い冬にはまだ慣れません。春が恋しいです(笑)

 さて、北海道ではその寒さのために冬に展示できない動物も多いです。

 私がお世話をしているは北海道産のフクロウたちですが、渡りをするものもいるため一部を室内に収容し春を待っています。

 今回は、彼らの北海道産動物舎越冬室での様子を紹介します。

 現在越冬室に入っているのは、アオバズク、オオコノハズク、コノハズクです。

 室内には止まり木を設置し、暖房も完備されています。温度は基本的に春の気温を参考に野外と同じようにして昼夜で温度差をつけるようにしています。北海道の長い冬、室内というちょっと窮屈な環境ですが、翌年の春に健康で野外に出せるようにお世話しています。

 その他のフクロウたちは北海道の冬に対応できる種類です。特にシロフクロウは北海道では冬しか観察できないフクロウですので、これからの季節が本番のようなもの。夏とは違う表情が観察できると思います。是非観察しに来てください。

 では~

アオバズク

今のアオバズク

コノハズク

今のコノハズク

オオコノハズク

今のオオコノハズク

副園長・獣医師・フクロウ担当:池谷優子

ジェンツーペンギンが来園しました

来園したジェンツーペンギン
来園したジェンツーペンギン2羽

 11月11日に小樽水族館からジェンツーペンギン2羽を導入しました。健康状態のチェックや新しい環境に慣らすために、ぺんぎん館の調理室で数日飼育を行いました。

 搬入当日は緊張した様子の2羽でしたが、翌日から手渡しでの給餌もでき、順調に環境に慣れていきましたので11月21日に放飼場にデビューしました。その日のうちに外のプールで泳いでいました。とっても活動的で放飼場を歩いたり泳いだりしているので、冬のペンギンの散歩にも出てくれるといいなーと思っています。

12月8日(土曜日)11時30分から動物図書館で、
冬期1回目の絵本の読み聞かせがあります。

ゴマフアザラシ
(流線型ではあるけれど…、まるまるとして太い流線型ですね)
 

冬期開園が始まって約1か月。12月に入りました。
昨年より雪は少ないですが、動物たちは冬仕様になっています。
ゴマフアザラシは皮下脂肪を蓄えまるまると大きくなっていますよ。

さて、動物図書館から絵本の読み聞かせのお知らせです。

今月の絵本の読み聞かせは12月8日(土曜日)午前11時30分からです。


12月の読み聞かせで読む本2冊
(12月の読み聞かせで読む絵本はこの2冊)

 

冬期1回目の絵本の読み聞かせでは、
知床を舞台にしたヒグマの「しれとこのきょうだいグマ ヌプとカナのおはなし」と、
いろんな姿のペンギンが登場する「まちがいペンギン」、2冊の絵本を読みます。
絵本の読み聞かせの後には、飼育スタッフによる「絵本に出てきた動物の解説」があります。
飼育スタッフならではの、詳しく、興味がわく解説を聞くことができますよ。
ぜひ、遊びにきてくださいね!

※冬期の絵本の読み聞かせは

2019年1月12日(土曜日)、2月9日(土曜日)、3月9日(土曜日)となっております。

日程表はここからダウンロードできます。


※動物図書館では、絵本の読み聞かせのスタンプカードを用意しています。
絵本の読み聞かせに参加していただくとスタンプを押すことができます

投稿者 動物図書館 北川裕美子