旭山にゅーす・ぶろぐ

【図書館ぶろぐ】一覧

  • このページでは「図書館ぶろぐ」の記事のみを掲載しています。

「図書館ぶろぐ」は、図書館スタッフが、日々の図書館の様子や取り組みなどをブログにて紹介しています。

2022年8月の図書館ぶろぐの記事

開園55周年クロスワードパズルの答え発表&抽選会を行いました

開園記念日の7月1日と7月2日に園内限定で配布していた「開園55周年クロスワードパズル」。

わずか2日間の配布期間でしたが、締切の7月15日までに全国各地から73通もの応募がありました。

たくさんのご応募、ありがとうございました。
 

遅くなりましたが、「開園55周年クロスワードパズル」の答えを発表させていただきます。


旭山動物園の理念が答えでした。
クロスワード答え

答えは「ツタエルノハイノチ」でした。
 

夜の動物園・最終日の8月16日、坂東園長による厳正なる抽選会をおこないました。

園長抽選

(抽選を行う坂東園長)
 

当選者の皆さん、おめでとうございました。

抽選で選ばれた10名の方には、先日、賞品を発送させていただきました。
賞品

賞品は、毎年抜け落ちるオスのエゾシカのツノを切ったものです。
穴を開け、ヒモを通してあります。
 

「開園55周年クロスワード」に挑戦していただいた皆さん、
ご応募、本当にありがとうございました!


 

引き続き、旭山動物園を、よろしくお願いいたします。

当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきますことをご了承ください。



(投稿者 動物図書館 北川裕美子)

「旭山動物園だより」&「どうぶつえんみにだより」の最新号を発行しました!

園内で聞こえるセミの鳴き声も、シーシー鳴くニイニイゼミよりジリジリと低めに鳴く
エゾゼミが増えた感じがしますし、キリギリスやヒメギス、トノサマバッタといった
夏の虫をよく見かけるようになりました。

草地を歩くと、バッタがあっちこっちへ逃げていく様子にとても夏を感じますよ。
 

キリギリス

↑ ハネナガキリギリス。イベントホール近くや、東門の階段のわきで鳴いていますよ!

イブキヒメギス

↑ イブキヒメギス(緑色のもいます。シャカシャカ鳴きます)
ハネナガフキバッタ

↑ ハネナガフキバッタ(結構な距離を飛びます。細めのバッタです)

 トノサマバッタ

↑ トノサマバッタ(鳥かと思うぐらい飛びますね! チッチッチと鳴くそうです)

 クルマバッタモドキ
↑クルマバッタモドキ(結構ワイルドな顔立ちのバッタです。モドキは北海道にいますが、
クルマバッタは北海道には生息していないと図鑑に出ていました)
 

さて、先日、旭山動物園だより・みにだよりの最新号を発行しました。

「旭山動物園だより」は、「子どもも生まれにぎやかな夏。夏毛の様子も要チェック」ということで、
ダチョウのヒナやレッサーパンダの出産などについて紹介しているほか、夏毛の様子も少し紹介しています。

「みにだより」では、「ダチョウのヒナ」を紹介。ぜひ、園内観察の参考にしてみてくださいね。


投稿者:動物図書館 北川裕美子

旭山動物園だより284号

内容:子どもも生まれにぎやかな夏。夏毛の様子も要チェック!ほか

284

「旭山動物園だより」はこちらからダウンロードできます(新しいウインドウが開きます)

 あさひやまどうぶつえんみにだより117号

内容:ダチョウのヒナ

   117
 

「あさひやどうぶつえんみにだより」はこちらのページからダウンロードできます。(新しいウインドウが開きます)