2019年7月の図書館ぶろぐの記事
2019年7月19日 | 図書館ぶろぐ
「旭山動物園だより」&「あさひやまどうぶつえんみにだより」最新号を発行しました!
「動物園だより」&「どうぶつえんみにだより」の最新号を発行しました
先日、トナカイの「夏」を観察してきました!
オスのデナリは、もう夏毛…… というより
ものすごく立派なツノ(まだ袋ヅノですが)でした。
枝分かれの数が多いですよね。まるで「木」のようでした!
(トナカイのデナリのツノは驚くほど大きかったです)
さて、先日、新しい「動物園だより」と「どうぶつえんみにだより」を発行しました。
「動物園だより」では、夏にしか見られない動物たちの姿、行動、ヒナを紹介しています。
「みにだより」では、4月の夏季開園日から「さる山」でニホンザルと共生している「ニホンイノシシ」を紹介しています。ぜひ動物観察の参考にしてみてくださいね。
投稿者:動物図書館 北川裕美子
旭山動物園だより260号
内容: 動物たちの変化が観察しやすい季節がやってきました!
「旭山動物園だより」最新号はこちらからダウンロードできます(新しいウインドウが開きます)
あさひやまどうぶつえんみにだより93号
内容:「ニホンイノシシ」
「あさひやどうぶつえんみにだより」最新号ははこちらからダウンロードできます。(新しいウインドウが開きます)
「旭山動物園だより」「あさひやどうぶつえんみにだより」のバックナンバーはこちら
2019年7月8日 | 図書館ぶろぐ
7月13日(土曜日)午前11時00分から動物図書館で「絵本の読み聞かせ」があります。
7月13日(土曜日)の11:00から
動物図書館で絵本の読み聞かせがあります
6月末、両生類・は虫類舎でぐるぐる巻きになっているアオダイショウがいました。
いわゆる「とぐろ」を巻いた状態ですね。とてもキレイだったので、思わず写真を撮ってしまいました。
もし、とぐろ作り中のヘビに出会ったら、きっと、どのように自分の体を巻いていくのか、
じーっと見ていたかもしれません。
(とぐろをまいたアオダイショウ)
さて、動物図書館から絵本の読み聞かせのお知らせです。
7月の絵本の読み聞かせは、7月13日(土曜日)の11:00からです。
今回は、いろんな動物のウンチの大きさ、ウンチのしかた、
ウンチをした後などを楽しく紹介している
子供たちにも人気の絵本作家・五味太郎さんの「みんなうんち」と、
オジロワシの子育てから巣立ちまでを版画で描いた
北海道の作家・手島圭三郎さんの「おじろわしのうみ」という本を読みます。
(7月の読み聞かせの本、2冊)
また、絵本の読み聞かせのあとには、飼育スタッフによる「絵本に出てきた動物の解説」があります。
飼育スタッフならではの、詳しく、興味がわく解説を聞くことができますよ。
どんな動物の解説になるかは、当日までのお楽しみ!
お待ちしてまーす。
※動物図書館では、絵本の読み聞かせのスタンプカードを用意しています。絵本の読み聞かせに参加していただくとスタンプを押すことができ、5個で努力賞、夏期・冬期すべて(10回)参加していただいた方には皆勤賞として、プレゼントをお渡ししています。
投稿者 動物図書館 北川裕美子