2019年1月の図書館ぶろぐの記事
2019年1月19日 | 図書館ぶろぐ
「旭山動物園だより」&「あさひやまどうぶつえんみにだより」最新号を発行しました!
「旭山動物園だより」&「あさひやまどうぶつえんみにだより」最新号を発行しました!
先日、「旭山動物園だより」と「あさひやまどうぶつえん みに だより」最新号を発行しました!
(雪あかりの動物園で使うアイスキャンドル、作り始めました)
1月13日の閉園後から、雪あかりの動物園で使うアイスキャンドル作りをし始めました。
翌日の朝の気温が低いときに風船に水を入れ、一晩吊すと完成します(風船内の水が固まったら穴をあけます)。
翌日の14日は最低気温がマイナス20度になりました。いい感じにできあがっていたようです!
(ブルーシート内にたくさんの風船が整然と吊されています)
アイスキャンドルは700個以上作らないといけないので、また寒い朝の前日に
「本日、アイスキャンドルを作りますよ~」の連絡があり、閉園後職員総出で制作します。
手作りのアイスキャンドルが園内を灯す「雪あかりの動物園」は2月6日(水曜日)からです!
さて先日、新しい「動物園だより」と「どうぶつえんみにだより」を発行しました。
「動物園だより」では、「新しい年が始まりました」ということで、
イノシシとイノシシを改良した家畜「ブタ」についての○×クイズを掲載。
「どうぶつえんみにだより」でもイボイノシシとブタを紹介しています。
ぜひ記事を参考に、動物園の動物たちを観察しにきてくださいね。
投稿者:動物図書館 北川裕美子
旭山動物園だより256号
内容: 新しい年が始まりました ほか
「旭山動物園だより」はこちらからダウンロードできます(新しいウインドウが開きます)
あさひやまどうぶつえんみにだより89号
内容:亥年
「あさひやどうぶつえんみにだより」はこちらのページからダウンロードできます。(新しいウインドウが開きます)
「旭山動物園だより」「あさひやどうぶつえんみにだより」のバックナンバーはこちら(「資料・統計」のページへ)
2019年1月7日 | 図書館ぶろぐ
1月12日(土曜日)11時30分から、絵本の読み聞かせがあります。
1月12日(土曜日)11時30分から動物図書館で、
絵本の読み聞かせがあります。
2019年が始まりました。
冬本番をむかえ、比較的寒さに強いニホンザルも、体を寄せ合って
寒さをしのぐことが多くなってきたように思えます。
写真1だと、みんな背中が寒そうですが、お腹と手足は暖まれそうですね。
写真2だと両端と挟まれているサルの暖まり方の差がありそうですね…。
動物たちの冬のすごし方は様々です。ぜひ、暖かくして観察してみてくださいね。
さて、動物図書館から絵本の読み聞かせのお知らせです。
今月の絵本の読み聞かせは1月12日(土曜日)午前11時30分からです。
イノシシ年に入って1回目の絵本の読み聞かせでは、
ネズミからイノシシまでの十二支の順番がどうやって決まったかが楽しめる「十二支のおはなし」と、
闇夜に見える真っ黒な動物の影ばかりが出てくる「オレ・ダレ」の2冊の本を読みます。
(1月の読み聞かせで読む絵本はこの2冊)
また、絵本の読み聞かせの後には、飼育スタッフによる「絵本に出てきた動物の解説」があります。
飼育スタッフならではの、詳しく、興味がわく解説を聞くことができますよ。
どちらの絵本もたくさんの動物が出てきます。どの動物の解説になるかは、当日までのお楽しみ!
ぜひ、遊びにきてくださいね!
※動物図書館では、絵本の読み聞かせのスタンプカードを用意しています。
絵本の読み聞かせに参加していただくとスタンプを押すことができます
投稿者 動物図書館 北川裕美子