2017年9月の図書館ぶろぐの記事
2017年9月11日 | 図書館ぶろぐ
「旭山動物園だより」と「あさひやまどうぶつえんみにだより」最新号を発行しました!
「旭山動物園だより」&「あさひやまどうぶつえんみにだより」最新号を発行しました!
(写真1:ホッキョクギツネの初秋。毛が白くなりはじめてます…)
朝晩の気温の寒暖差が大きくなってきましたね。園内の木々は、葉が色づきはじめ、実をつけている木もあります。
さて、今回発行の「旭山動物園だより」では、春夏秋冬のうちの半分が終わります…ということで、動物たちの夏の終わりの姿を紹介しています。繁殖期が終わったオシドリのオス、エゾリスの夏毛などを紹介しています。
「どうぶつえんみにだより」では北海道産動物舎で展示している「アカゲラ」を紹介していますよ。
現在、動物資料展示館(2階が動物図書館です)で、これまで発行してきた「動物園だより」「どうぶつえんみにだより」を掲示する「動物園だより&どうぶつえんみにだより展」を開催中です。来年3月まで開催中で、月替わりで掲示内容を変更しています。9月は「あざらし館」がオープンした2004(平成16)年の「動物園だより」を掲示しています(どうぶつえんみにだよりは2012年)。ぜひ、見に来てくださいね。
最後に、動物図書館で発行している「おりがみえほん」の新作ができあがりました。
読書はもちろん、この「おりがみえほん」も作れる動物図書館に、ぜひお立ち寄りくださいね!
(写真2:新しい「おりがみえほん」の表紙)
旭山動物園だより243号
内容:四季のうち、半分が終わろうとしています
あさひやまどうぶつえんみにだより 76号
内容:アカゲラ
あさひやまどうぶつえんみにだより76号(PDF形式 782キロバイト)
「旭山動物園だより」「あさひやどうぶつえんみにだより」のバックナンバーはこちら(「資料・統計」のページへ)
2017年9月4日 | 図書館ぶろぐ
9月9日(土)の11:00から動物図書館で絵本の読み聞かせがあります。
9月9日(土)の11:00から動物図書館で絵本の読み聞かせがあります。
9月になりましたね。
図書館から見えるナナカマドの実がオレンジ色になっていました。
旭川市内の街路樹には、もっと赤い実をつけているナナカマドもありました。場所によって違いますが、もう、秋の装いですね。
写真1(少しずつ赤くなってきました)
さて、動物図書館から絵本の読み聞かせのお知らせです。
9月の絵本の読み聞かせは9月9日(土)11:00からです。
今回の絵本は、北海道に住む私たちにとって、とっても身近な生き物について書かれたものにしました。
一冊は「だいすき しぜん すずめ」。スズメは、一番身近な鳥かもしれませんね。
もう一冊は「キタキツネのあかちゃん」。キタキツネのあかちゃんが冒険を繰り返し、成長していくお話になっています。
写真2 (9月の読み聞かせの本、2冊)
また、絵本の読み聞かせの後には飼育スタッフからの動物解説があります。
飼育スタッフならではの、詳しく、興味がわく解説を聞くことができますよ。
9月9日(土)の11:00からは、ぜひ、動物図書館へお越しくださいね!
(投稿者 北川裕美子)