【企業・団体向け】テレワーク導入に関するセミナーの動画を公開しています。
情報発信元 経済総務課
最終更新日 2020年7月8日
ページID 070891
概要
新型コロナウイルス感染症の対策として、人の密集等のいわゆる「3密」を避けることにより、通勤中の感染拡大や職場における集団感染を防止するため、様々な企業・団体において、オフィスワークからテレワークへの切り替えについての関心が高まってきております。
一方で、非常時の事業継続や業務効率化に当たり、テレワークを正しく、そして効果的に実施していくためには、一定の準備を行う必要があり、企業・団体としてテレワーク導入に必要なポイントを理解しておく必要があります。
このことから、旭川市では、(一社)北海道中小企業家同友会道北あさひかわ支部との共催により、テレワーク導入を具体的にお考えの方へのノウハウを紹介するWEBセミナーを開催しましたので、以下のとおり、講義の動画と配布資料を一定期間公開します。
【第1回】ICTを活用した就業環境に関する勉強会(令和2年3月6日開催)
テレワークに関する基礎的事項や事例を紹介しております。
- 動画のURL
https://youtu.be/_WPp3B8VqkM(新しいウインドウが開きます)
- 配付資料
【第2回】テレワーク導入に関する実践セミナー(令和2年7月3日開催)
テレワーク実施時の業務の切り出しやICT環境整備に関する具体的ノウハウを解説しております。
- 動画のURL
https://youtu.be/ZaZZAKuEzk0(新しいウインドウが開きます)
- 配付資料
主催
旭川市、(一社)北海道中小企業家同友会道北あさひかわ支部
- 総務省「地域情報化アドバイザー派遣制度」を活用
国のテレワーク導入支援
以下のとおり、テレワーク導入に関する国の支援制度があります。旭川市テレワーク導入奨励金とも併用可能なので、是非ご活用ください。
働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)
在宅又はサテライトオフィスにおいて就業するテレワークに取り組む中小企業事業主の支援として、テレワークの導入・活用に要する経費の1/2~3/4を助成する。(実績に応じた上限額あり)
- 交付申請の締切:令和2年12月1日(火曜日)まで
詳細
以下のWEBサイト参照
【厚生労働省】働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)(新しいウインドウが開きます)
問合せ先
テレワーク相談センター(新しいウインドウが開きます)
電話:0120-91-6479(又は03-5577-4724、03-5577-4734)
テレワークマネージャー相談事業
ICT面でテレワーク導入に関するアドバイスを実施し、トライアル・正式導入に向けて、企業規模を問わず支援する。(通信料は有料となる。)
- 対象期間:令和3年3月31日
詳細
以下のWEBサイト参照
【総務省】令和2年度 テレワークマネージャー相談事業(新しいウインドウが開きます)
問合せ先
テレワークマネージャー相談事業 事務局
電話:03-5213-4032