【介護サービス事業所等あて】北海道福祉人材センター及び研修事業並びに就職支援金等貸付事業について(周知)
※本ページの内容に関するご質問等につきましては、北海道高齢者保健福祉課へ直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。
道が社会福祉法人北海道社会福祉協議会に委託して実施している北海道福祉人材センター及び研修事業について(周知)
北海道高齢者保健福祉課より、社会福祉法人北海道社会福祉協議会(以下、「道社協」という。)が実施する事業の周知依頼がありましたので、お知らせします。
1 北海道福祉人材センターについて
福祉人材の無料職業紹介(就労マッチング)として、WEBサイト「介護のお仕事」に事業所情報・求人情報を掲載することで、事業所の魅力を求職者にアピールすることができます。
また、求職登録者等を対象とした福祉職場の説明会等を実施しているほか、福祉や介護の仕事に関心を持っている方に対する職場体験事業も実施しています。
詳細は、下記北海道福祉人材センターのホームページをご覧ください。
URL:https://hfjc.jp/
2 介護職員等研修事業における研修のe-ラーニングについて
道社協では、社会福祉研修所において研修を実施しており、過年度において使用した研修素材については、web上で配信し、希望者の方に自主学習等にご活用頂いています。
(1)令和5年度開催する研修
研修名
イ 介護職員専門研修1(ライブ配信及びオンデマンド配信)
ウ 介護職員専門研修2(ライブ配信及びオンデマンド配信)
エ エルダー・メンター制度導入支援研修(ライブ配信)
受講方法
URL:http://www.dosyakyo.or.jp/kensyujyo/kensyuu_uketsuke/index.html
研修費用
(2)e-ラーニングの対象研修
過年度に実施した4研修をオンデマンド配信しております。
研修事業名
ア 令和4年度新任介護職員研修
イ 令和4年度介護職員専門研修1
ウ 令和4年度介護職員専門研修2
エ 令和4年度エルダー・メンター制度導入支援研修
受講方法
詳細は、下記社会福祉研修所のホームページをご確認ください。
URL: http://www.dosyakyo.or.jp/kensyujyo/e-learning/index.html
視聴費用
無料で視聴可能です。
(3)問い合わせ先
北海道社会福祉協議会社会福祉研修所(社会福祉法人北海道社会福祉協議会内)
電話:011-241-3979 電子メール:d-kenshu@dosyakyo.or.jp
受付時間:8:45~17:30(土日祝・年末年始を除く)
(4)その他
ア e-ラーニングは講義部分のみの内容となっています。グループワークは個人情報保護の観点から配信していません。
イ 今後の事業の参考としたいため、研修用動画配信システム内のアンケートに御協力くださるようお願いいたします。
3 就職支援金等貸付事業について
(1)各種貸付
イ 介護分野就職支援金貸付事業
ウ 障害福祉分野就職支援金貸付事業
(2)問い合わせ先
4 関係資料
(1)北海道福祉人材センター関係
「福祉のお仕事」Web サイトのパンフレット
(2)介護職員等研修事業関係
研修の開催要項
(3)就職支援金等貸付事業関係
就職支援金貸付事業のリーフレット
問い合わせ先
北海道福祉人材センター関係
北海道高齢者保健福祉課 介護人材係
電話:011-231-4111(内線:25-676)
介護職員等研修事業関係、就職支援金等貸付事業関係
北海道高齢者保健福祉課 人材育成係
電話:011-231-4111(内線:25-677)