近文清掃工場のあらまし

情報発信元 廃棄物処理課

最終更新日 2017年1月13日

ページID 002668

印刷

燃やせるごみの焼却処分    清掃工場の概要    清掃工場の仕事

燃やせるごみの焼却処分

近文清掃工場では、燃やせるごみの焼却処分をしています。
私たちは、毎日、実に多くの物やエネルギーを消費して生活していますが、日々、生活する上で様々なごみを排出しています。
旭川市では、平成18年6月から、家庭ごみは「燃やせるごみ、燃やせないごみ、乾電池、蛍光管、紙製容器包装、段ボール、空き缶・空きびん・紙パック・家庭金物、プラスチック製容器包装、ペットボトル、剪定枝、廃食用油、布類、粗大ごみ」の13分別で収集し ていますが、このうち、近文清掃工場では『燃やせるごみ』を焼却処分しています。
また、平成16年4月から、分別体制の整った事業所の燃やせるごみを受入れしています。
事業系燃やせるごみは、事業活動に伴って生じた一般廃棄物で、家庭の燃やせるごみと同様に分別された燃やせるごみです。 収集運搬許可業者又は事業者の自己搬入により受入れしています。

燃やせるごみとは、太さ10センチメートル、長さ50センチメートル 未満の大きさ(大きすぎると清掃工場の焼却炉に入りません。) のものであり、次に掲げるものです。

台所ごみ

野菜・果物・肉・魚のくず、残飯、卵のから、茶がら、コーヒーがらなど

  • 十分に水切りしてください。
  • 生ごみ堆肥化容器などを活用し、たい肥として有効利用しましょう。

布 類

衣類、布、糸、繊維製品など

  • 長いものは裁断してください。
  • まだ使える衣類は、リサイクルショップやフリーマーケットを活用しましょ う。

また、素材にかかわらず衣類全般・古布(汚れているもの以外)は、回収拠点へ持込み(無料)ができます。

紙 類

ちり紙、ティッシュペーパー、たばこの吸い殻、紙おむつ、紙製容器など

  • 紙おむつの汚物は取り除いてください。
  • 紙製容器包装は、資源ごみとして出しましょう。

食用油

廃食用油

  • 紙や布に染みこませるか、凝固剤で固めてから出してください。
  • 灯油やエンジンオイルなどは収集できません。
  • 植物性油は回収拠点のガソリンスタンドなどへ持込み(無料)ができます。

落ち葉など

板きれや細い枝、草、落ち葉など

  • 土を落としてください。
  • 板きれや枝などは、直径10cm 未満、長さ50cm 未満のものに限ります。直径30cm程度にひもで束ねてください。
  • 剪定枝は、できるだけ戸別回収(申込制:無料)に出しましょう。

混ぜればごみ、分ければ資源。限りある資源を有効に活用しましょう

家庭ごみの分別・排出のルールなどについては、クリーンセンターの「家庭ごみを出すときの注意」に詳しい説明があります。

旭川市近文清掃工場の概要

概要表
項目 説明
施設名 旭川市近文清掃工場
所在地 旭川市近文町13丁目
着工及び竣工 平成4年10月7日から平成8年3月31日
敷地面積 33,368.26平方メートル
建設事業費 10,724,253千円
(内訳)本体工事 9,882,850千円、用地 727,009千円、その他 114,394千円
建築構造 管理棟 鉄筋コンクリート造2階建
工場棟 鉄骨、鉄筋コンクリート造地下1階・地上4階・一部塔屋2階
延べ床面積 管理棟 865.57平方メートル、工場棟 8,131.55平方メートル、その他 129.04平方メートル、計 9,126.16平方メートル
処理能力

1日につき280トン(140t/24時間×2基)

炉形式 全連続燃焼式ストーカ炉
燃焼ガス冷却方式 廃熱ボイラー
廃ガス処理設備 有害ガス除去装置、ろ過式集じん機
煙突 高さ 80メートル 口径 8メートル
余熱利用 所内給湯、暖房、ロードヒーティング、自家発電(2,100キロワット)
市民ふれあいセンター 熱及び電力供給
近文リサイクルプラザ 熱及び電力供給

旭川市近文清掃工場の仕事

清掃工場が所掌する事務は、次のとおりです。

  1. 清掃工場の維持管理に関すること。
  2. 廃棄物の焼却処理計画に関すること。
  3. 廃棄物のごみ質等の調査及び統計に関すること。
  4. 廃棄物の搬入受入及び検査指導に関すること。
  5. 余熱の利用計画及び供給に関すること。
  6. ごみ焼却処分手数料及び電力販売収入に関すること。
  7. その他清掃工場に関すること。

参考

お問い合わせ先

旭川市環境部廃棄物処理課旭川市近文清掃工場

〒070-0821 旭川市近文町13丁目
電話番号: 0166-53-8989
ファクス番号: 0166-53-7737
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)