【受付は終了しました】旭川市事業継続応援支援金について

情報発信元 経済交流課

最終更新日 2022年2月1日

ページID 073566

印刷

お知らせ

  • 受付は終了しました。 

旭川市事業継続応援支援金について

本支援金の申請に当たっては、「月次支援金」又は「道特別支援金B」若しくは「道特別支援金C」の給付決定を受けている必要がありますので、対象となる方は、まずは国又は道へ申請してください。

支援金の概要

緊急事態措置等により一定の売上減少があり、国の5月分から9月分までの「月次支援金」又は「道特別支援金B」若しくは「道特別支援金C」の給付が決定した事業者のうち、給付要件を満たす事業者に対し、本市独自に支援金を上乗せして給付します。

「月次支援金」又は「道特別支援金B・C」の上乗せについては、申請方法等が異なりますのでご注意ください。

※本ページでは、「月次支援金」上乗せ対象者を「月次支援金対象者」、「道特別支援金B」対象者を「道支援金B対象者」、「道特別支援金C」対象者を「道支援金C対象者」といいます。

※緊急事態措置等に伴う協力支援金の給付対象となる事業者については、対象外となる場合があります。 

※4月~7月分の月次支援金と道特別支援金B、8月~10月分の月次支援金と道特別支援金Cは重複して受給できません。


給付対象者 ※【月次支援金対象者】【道支援金B・C対象者】

本支援金は、5月分から9月分までの「月次支援金」又は「道特別支援金B」若しくは「道特別支援金C」の給付が決定した事業者のうち、次の1から4まで全ての要件を満たす事業者が対象となります(ただし、全て該当する場合であっても対象外となることがあります。)。

詳細は「旭川市事業継続応援支援金 申請の手引き」を御確認ください。

  1. 申請時点(5~7月又は道特別支援金Bにあっては令和3年7月20日時点も対象)で旭川市内に本社・本店のある中小法人等又は旭川市内に住所又は主たる事業所のある個人事業者等
  2. 事業継続の意思があること
  3. 新北海道スタイルや業種別ガイドライン等に基づく新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の取組を行うこと
  4. 申請事業者の代表者、役員又は使用人その他の従業員若しくは構成員等が旭川市暴力団排除条例(平成26年3月25日条例第16号)第2条第1号及び第2号に規定する暴力団及び暴力団員若しくは同条例第7条に規定する暴力団関係事業者に該当しないこと

市給付金額 ※【月次支援金対象者】【道支援金B・C対象者】

いずれも事業者毎に給付となります。

月次支援金対象者

対象月(5月、6月、7月、8月、9月)毎に

【法人】最大20万円/月(最大100万円)

【個人事業者】最大10万円/月(最大50万円)

※市給付額は対象月分の「月次支援金」の給付決定額と同額となります。

※6月及び7月が各20万円の給付決定となる場合は、6月:20万円、7月:20万円の計最大40万円上乗せとなります。

道支援金B対象者

【法人】20万円

【個人事業者】10万円

道支援金C対象者

【法人】20万円

【個人事業者】10万円

申請方法等 ※【月次支援金対象者】【道支援金B・C対象者】

月次支援金対象者

申請方法

申請書に必要事項を記入いただき、関係書類を添付の上、次の宛先まで郵送により提出してください。

〒070-8004 旭川市神楽4条6丁目1-12 道の駅あさひかわ2階

 旭川市経済部経済交流課 支援金担当 宛て
※感染症の拡大防止のため、郵送のみの受付となります。
※簡易書留や一般書留、レターパックプラス(郵便物の追跡ができる方法で、かつ配達時に受け取り確認されるもの)で郵送してください。

申請に必要な書類(掲載終了)

次の全ての書類の提出が必要となります。各書類の詳細はこちらを御確認ください。

  1. 旭川市事業継続応援支援金申請書(様式第1号)  ( PDF / EXCEL / 記入例 )
  2. 月次支援金給付決定通知書の写し(対象月分全て)
  3. 振込を希望する口座情報が分かるもの
  4. (個人事業者のみ)本人確認書類
  5. (個人事業者のみ)申請時点(5~7月分又は道特別支援金Bにあっては令和3年7月20日時点も対象)で旭川市に住所があることが分かるもの(2及び4の住所が旭川市以外の場合のみ)
申請書の書類配布場所(配布終了)
  • 旭川市役所第三庁舎 1階玄関(平日8時45分から17時15分まで)
  • 道の駅あさひかわ 24時間トイレ側出入口(毎日24時間)

道支援金B・C対象者

「道支援金B対象者」又は「道支援金C対象者」については、北海道から「道特別支援金B」又は「道特別支援金C」の決定データを引継ぎ、給付手続きを行いますので、旭川市への申請は不要です。

※ただし、追加で書類の提出を求める場合があります。

申請受付期間 ※【月次支援金対象者】【道支援金B・C対象者】

月次支援金対象者

令和3年7月21日(水曜日)から令和4年1月31日(月曜日)まで(1月31日消印有効)

※受付期間を延長しました。

※月次支援金の申請期間は異なりますのでご注意ください。

道支援金B対象者(道への申請)

令和3年7月2日(金曜日)から令和4年1月31日(月曜日)まで

※道特別支援金Bの申請期間となります(市への申請は不要)。

※申請期限が延長されました。

道支援金C対象者(道への申請)

令和3年10月12日(火曜日)から令和4年1月31日(月曜日)まで

※道特別支援金Cの申請期間となります(市への申請は不要)。

給付の決定等について ※【月次支援金対象者】【道支援金B・C対象者】

  • 申請書類又は北海道の給付決定データを受理した後、その内容を審査の上、適正と認められた場合に支援金の給付を決定します。
  • 申請内容に不明な点があれば、電話等により内容確認をさせていただくことがあります。 
  • 審査の結果、本支援金を給付する又は給付しない旨の決定をしたときは、後日、給付決定通知書又は不給付決定通知書を発送します。
  • 【月次支援金対象者】は申請書の提出後1か月を経過、【道支援金B・C対象者】は道特別支援金B又は道特別支援金Cの給付後1か月を経過しても通知等がない場合、お手数ですが担当まで御連絡ください。

同意事項 ※【月次支援金対象者】

申請に当たっては、次の事項全てに同意いただく必要があります。

  1. 給付要件を満たしており、申請書の記入内容に相違ありません。
  2. 今後も事業を継続する意思があります。
  3. 申請者(代表者)、役員又は使用人その他の従業員若しくは構成員等は、旭川市暴力団排除条例(平成26年3月25日条例第16号)第2条第1号及び第2号に規定する暴力団及び暴力団員若しくは同条例第7条に規定する暴力団関係事業者ではありません。
  4. 営業をする際、新北海道スタイルや業種別ガイドラインの取組を遵守し、今後も、必要に応じて適切な対応を心がけます。
  5. 申請書類に記入された情報は、公的機関(国・北海道・保健所・税務当局・警察等)の求めに応じて提供することに同意します。
  6. 申請内容に虚偽やその他不正等が判明した場合は、支援金の返還に応じ、旭川市が事業者名を公表することに同意します。

その他 ※【月次支援金対象者】【道支援金B・C対象者】

  • 本支援金の給付決定後、給付要件に該当しない事実や不正等が発覚した場合は、旭川市は、本支援金の給付決定を取り消します。この場合、申請者は、支援金を返還することとなるとともに、事業者名を公表することがあります。
  • 本支援金の給付決定後、「月次支援金」又は「道特別支援金B」若しくは「道特別支援金C」の給付決定が取消となった場合、本支援金も給付決定を取消し、返金していただきますので速やかにご連絡ください。
  • 本支援金支出事務の円滑・確実な実行を図るため、必要に応じて、旭川市は対象となる事業者の運営実態等に関する検査、報告又は是正のための措置を求めることがあります。
  • 申請書類に記入の情報を公的機関(国・北海道・保健所・税務当局・警察等)に提供する場合がありますので同意の上申請願います。

「月次支援金」、「道特別支援金B」、「道特別支援金C」の相談窓口の開設について

「月次支援金」、「道特別支援金B」、「道特別支援金C」につきましては、各々コールセンターが設置されておりますので、ご不明な点はコールセンターにお問い合わせいただいておりますが、令和3年11月16日(火曜日)から令和4年1月27日(木曜日)までの間、次のとおり相談窓口(予約制)を開設します。
※登録確認機関ではありませんので、お間違いないようご注意ください。

相談窓口
開設日

令和3年11月16日(火曜日)から令和4年1月27日(木曜日)までの間の毎週火曜日、木曜日

※11月23日(火曜日・祝日)は11月22日(月曜日)に変更

※12月30日~1月4日を除く

開設時間 10時00分~12時00分、13時00分~16時00分
利用料金 無料
会場 旭川市神楽4条6丁目1-12 道の駅あさひかわ2階 支援金担当執務室
利用方法

事前予約制となりますので、必ずお電話の上、会場へお越しください。

※事前予約が無い場合は対応いたしかねますのでご了承ください。

担当

旭川市経済部経済交流課

0166-73-9850(平日8:45~17:15)

お問い合わせ先

旭川市経済部経済交流課

〒070-8004 旭川市神楽4条6丁目1-12 道の駅あさひかわ(道北地域旭川地場産業振興センター)2階
電話番号: 0166-73-9850
ファクス番号: 0166-63-7093
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)