オンラインセミナー「デザインでシフトする 旭川の森から始まる ビジネスの可能性」(全2回)
情報発信元 産業振興課
最終更新日 2021年3月5日
ページID 072639
オンラインセミナー「デザインでシフトする 旭川の森から始まる ビジネスの可能性」
「デザイン」という言葉はモノやカタチの美的価値だけでなく、産業の仕組みや様々な習慣などにも変化を起こすアクションとして注目されています。
2019 年にユネスコ創造都市(デザイン分野)の1つとなり、豊かな自然や森が都市に近いこと、森や環境を意識している企業や団体が多い旭川。
森の恵みを木材や燃料以外にも、多様に享受できる可能性があります。
そこから、これからの地域のビジネス、旭川のビジネスはどうあるべきか?
デザインや森とその恵みをどう事業に紐づけられるのか?
地域の事業者の方々へのヒアリングを行い、ソニーデザインから見た旭川の魅力などを共有・提案します。
セミナーチラシ_旭川の森から始まるビジネスの可能性(PDF形式 450キロバイト)
内容・日時
第1回 3月22日(月曜日)18:30~20:00
第1部 これからのデザインの価値
ソニーデザインのこれまでのデザイン活動と、ソニーデザインコンサルティングの考える「これからのデザインの価値」について紹介します。
第2部 森のめぐみと旭川の可能性について
自然と、都市の距離感が非常に魅力的な旭川。
地域の事業者の方々へのヒアリングを通じてソニーデザインから見た旭川の資産や魅力を可視化します。
第2回 3月29日 18:30 ‒ 20:00
これからの旭川の事業について
地域の事業者の方とのディスカッションをしながら、
今後の旭川のチャンスを探っていきます。
対象者・定員
中小企業事業者など・40人
プレゼンター
江下 就介 氏
ソニーデザインコンサルティング株式会社
プロデューサー / シニアマネージャー
1974 年生まれ。ソニー入社後、デザイン開発業務及び、戦略担当プロデューサーとして、企業内デザイン部門活用施策、デザイン戦略立案業務、新規事業提案プロジェクトに携わる。美術大学での准教授、ヘルスケア製品企業のデザイン部門マネジメント職を経て、2020 年4 月より現職。デザインの効用論をベースとした、デザインマネジメント/ デザイン教育プログラムの開発に従事。
村澤 佑介 氏
ソニー株式会社 クリエイティブセンター
デザインプロデューサー
2007 年ソニー入社後、国内営業、海外営業経験を経て、PC 事業本部でグローバルマーケティング、商品企画部に携わり、その後社長直轄の事業部門に異動、商品立ち上げから販売現場まで横断して担当する。現在は新規事業立ち上げサポート、インハウスデザイン組織のKPI 立案、デザインマネジメント事業の立ち上げに参画している。また個人で法人化したスタートアップを経営する。
辻 哲郎 氏
ソニー株式会社 クリエイティブセンター
デザイナー
1980 年生まれ。映像デザイン会社でアートディレクターを務めたのち、2013 年にソニーへ入社。幅広いデザイン領域をを水平横断的にデザインし、Qrio やaibo などの新ブランドの短期垂直立ち上げを手掛け、スタートアップビジネスをサポートする。BRAVIA のコミュニケーションデザインを担当。IF Communication Design Gold 、Red dot design、 Good Design 賞 など受賞。
主催
あさひかわ創造都市推進協議会
お申込み
申込フォーム(新しいウインドウが開きます)にご入力ください。
後日、参加方法をEメールにてご案内いたします。