第三者認証取得+CO2センサー設置奨励金(飲食店感染防止対策認証取得奨励金)の給付申請について

情報発信元 経済交流課

最終更新日 2022年3月1日

ページID 074264

印刷

この奨励金について

※この奨励金の受付は終了しました。

奨励金の概要

北海道の「飲食店感染防止対策認証制度」(通称「第三者認証制度」)の認証を取得し、CO2センサーを設置し適切な換気に取り組む旭川市内の飲食店を運営する事業者は、申請することにより、給付の対象となった店舗1店舗当たり20万円の「飲食店感染防止対策認証取得奨励金(以下「奨励金」という。)」を給付します。

給付対象者

●旭川市内に所在し、北海道の「飲食店感染防止対策認証制度(新しいウインドウが開きます)」の認証を取得している店舗

●事業継続の意思があること

●店舗にCO2センサーを設置し、適切な換気に取り組んでいること

・CO2センサーの仕様等ついてはこちら・設置例はこちらをご覧ください。

・経済産業省のCO2センサーに関するガイドラインはこちらをご覧ください。


奨励金の推奨条件を満たすCO2センサーを購入できる取扱店一覧(随時更新)

※他店での購入を妨げるものではありません。

事業者名

所在地 問合せ電話番号
(株)旭川事務器 旭川市豊岡10条5丁目1-5 0166-31-4569
(株)グローバル ハンドシェイク 旭川市神楽6条13丁目1-16 0166-76-9384
(株)サークル商事 旭川市工業団地2条1丁目264-21 0166-36-0311
(株)サイトー 旭川市神楽岡14条7丁目1番22号 0166-68-2020
ノルデン薬局 ウェルネスセンター店 旭川市宮前2条1丁目1番7号 0166-76-4681
ノルデン薬局 旭川4条店 旭川市4条通16丁目411-1 0166-25-5558
ノルデン薬局 旭川豊岡店 旭川市豊岡4条2丁目124-3 0166-35-3711
ノルデン薬局 旭川春光台店 旭川市春光台2条6丁目2番 0166-55-6011
ノルデン薬局 旭川東店 旭川市4条通22丁目118 0166-37-4321
ノルデン薬局 旭川緑が丘店 旭川市緑が丘東4条1丁目3番16号 0166-60-5111
(株)北都測器 旭川市末広5条4丁目1-4 0166-53-3337
(株)山城教材社 旭川市4条通21丁目左6号 0166-31-1932

(株)ヤマダデンキ

テックランド旭川大雪通店 法人事業部

旭川市大雪通2丁目484-3

0166-20-1060

(10:00~18:00受付)


奨励金の推奨条件を満たすCO2センサーを含むシステム構築が可能な取扱店

※下記の事業者は、法人向けにCO2センサーとモニタリングシステムの提案をしています。CO2センサー単体での販売はしておりません。

事業者名

所在地 問合せ電話番号
(株)コンピューター・ビジネス 旭川市緑が丘東1条4丁目2番14号 0166-65-9538


●暴力団関係事業者に該当しないこと

●別に定める誓約事項の全てに同意いただけること

給付額

1店舗当たり20万円

申請方法等

申請方法

申請書に必要事項を記入の上、北海道から交付された「認証書」の写しなどの必要書類を下記担当まで郵送でお送りください。

〒070-8004 旭川市神楽4条6丁目1-12 道の駅あさひかわ2階

 旭川市経済部経済交流課 認証奨励金担当 宛

※感染症の拡大防止のため、郵送のみの受付となります。
※簡易書留や一般書留、レターパックプラス(郵便物の追跡ができる方法で、かつ配達時に受け取り確認されるもの)で郵送してください。

必要書類

次の全ての書類の提出が必要です。

なお、必要に応じて追加書類の提出や説明を求めることがあります。また、申請書類は返却いたしません。

●旭川市飲食店感染防止対策認証取得奨励金申請書(様式第1号) (申請の手引き / 申請書PDF版 / 申請書EXCEL版 / 記入例

●北海道の「飲食店感染防止対策認証制度」の認証書の写し

●振込を希望する口座情報がわかるもの

●CO2センサー購入時の領収書の写し(申請全店舗分・リース等の場合は契約書等の写し)

※ 購入時の領収書がない場合は申請書に記入願います。また、リース等の場合の契約書の写しは必須です。

●CO2センサーの稼働中の写真(申請全店舗分)

※ 店内及びセンサー表示部がわかるように撮影してください。また、複数店舗で申請の場合は写真に店舗名を記入してください。

●(個人事業者のみ)マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなどの本人確認書類の写し

申請書・申請の手引きの配布場所

●旭川市役所第三庁舎 1階玄関(平日8時45分から17時15分まで)

●道の駅あさひかわ 24時間トイレ側出入口(毎日24時間)

●ダウンロード 申請の手引き / 申請書PDF版 / 申請書EXCEL版 / 記入例

申請受付期間

令和3年11月26日(金曜日)から令和4年2月28日(月曜日)まで(2月28日必着)

※北海道の「飲食店感染防止対策認証制度」の認証取得や、CO2センサーが設置済みが条件となっていますので、日程に余裕をもって申請願います。

給付の決定等について

●申請書類一式を受理した後、その内容を審査し適正と認めた場合に奨励金の給付を決定します。

●申請の内容に不明な点があった場合、電話等により確認させていただくことがあります。

●審査の結果、奨励金を給付する又は給付しないと決定したときは、給付決定通知書又は不給付決定通知書を発送します。

●申請書類一式を提出後、1か月を経過しても通知等がない場合は、お手数ですが担当までご連絡ください。

同意事項

奨励金の申請に当たっては、誓約事項の全てに同意いただく必要があります。

申請の手引き申請書をよくお読みになり申請願います。

関連ファイル

関連記事

お問い合わせ先

旭川市経済部経済交流課

〒070-8004 旭川市神楽4条6丁目1-12 道の駅あさひかわ(道北地域旭川地場産業振興センター)2階
電話番号: 0166-73-9850
ファクス番号: 0166-63-7093
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)