第8回新型コロナウイルス対策緊急まちづくり対話集会開催内容

情報発信元 広報広聴課

最終更新日 2020年8月20日

ページID 071438

印刷

第8回「新型コロナウイルス対策緊急まちづくり対話集会」は、新型コロナウイルスを乗り越えるために市民と行政がそれぞれの立場で何ができるのかをテーマとして、一般社団法人旭川物産協会、旭川食品加工協議会、旭川菓子商工業組合、旭川酒販協同組合の皆さんと意見交換を行いました。

日時など

日時

令和2年7月14日(火曜日) 午後1時30分から午後2時まで

場所

旭川地場産業振興センター
(旭川市神楽4条6丁目)

出席者

  • 旭川市長 西川将人
  • 一般社団法人旭川物産協会、旭川食品加工協議会、旭川菓子商工業組合、旭川酒販協同組合
    (団体の出席者4人) 

対話の内容

市長あいさつ

市長あいさつの様子
市長あいさつの様子

皆さんこんにちは。本日は、新型コロナウイルス対策緊急まちづくり対話集会ということで、それぞれお忙しい中お時間を取っていただきありがとうございます。今回の対話集会は、密を避けるということで、広いスペースで時間も30分という大変短い時間でセッティングさせていただきました。旭川は、市民の皆さんが感染防止対策に取り組んでいただいているおかげで4月18日から新しい感染者が出ていません。一方では、連日首都圏を中心に感染が続いており、これから人の流れが増えてくると密になって、いつ旭川でも感染者が発生するか分からないという状況もあります。感染対策はこれからも継続しなければなりませんし、同時にこの数か月間にわたり経済活動が非常に停滞している関係で、様々な事業者の皆さんが経済的に大きなダメージを受けております。これをコロナウイルス感染症の発生前に戻すというのは、長い時間がかかるかもしれませんけども是非一日も早く以前に戻して、また市民の皆さんが、前に向かって進んでいくことができるように色々なことを取り組んでいかなければならないと思っております。旭川市は、今まで第1次、第2次、第3次と緊急対策をさせていただいて、それぞれ事業者の皆さんへ支援金等を給付をさせていただいており、これからプレミアム商品券の発売も控えているところでもありますけど、このあと第4次、第5次、第6次としばらくは中期的に様々な対策を講じていく必要があるのかと考えております。本日は、それぞれ業界で中心的な役割を担っていただいている皆さまから、現場の声を聴かせていただいて、今後の市としての様々な事業構築の参考とさせていただくことができればなと考えておりますので、短い時間ですが色々な意見を聴かせていただきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。

意見交換

(参加者)

菓子商工業組合内の現状としては、コロナの影響によりどの企業も相当なダメージを受けている。
お菓子の販売は、自分の店舗で行っている所と、ショッピングモールや道の駅などの販売店に出荷している所、その中でも空港やJR駅、観光地等に出荷している所がある。また、製造・卸だけをしているメーカーもある。
新型コロナウイルス感染症の影響は、当初は全ての売り場にあったが、今は自分の店舗で販売している所は8~9割のお客様が戻っている。
製造卸のみの会社で特に観光地がメインの卸先の会社は、まだまだ6~7割がマイナスとなったままである。
スーパーを中心に卸している所は、そこそこ良くなってきている。
観光地、空港、JRの駅はまだまだ動いていないのが現状である。
例を挙げると、あるメーカーでは、売上の半分近くを占める商品が空港や観光地でよく売れる商品であるため、まだ半分も回復していないことから、それ以外の商品はほぼ従来に戻ってきているが、全体としては大きな影響を受けている。
別なメーカーは、市内のスーパーに入っている店では非常に好調だが、卸をしている商品はまだまだ戻っていないと聞いている。
組合としては、本来であれば、5月に115周年の菓子まつりを開催して、今の時期はスイーツスタンプラリーの真っ最中であったが、いずれも中止をした。今後開催する予定は決まっていないが、人が密にならないような方法で開催できれば皆さんにも喜んでいただけると思うので、支援をお願いしたい。

意見交換の様子1
意見交換の様子

(市長)

色々なイベントを実施されるのであれば、応援させていただきたいと思います。また、御相談いただきたいと思います。

(参加者)

物産協会では、この会場でもある道の駅とJRの駅nakaの2か所で販売を行っている。
そのほかに、全国のデパートで北海道物産展を行い、旭川・道北のものを中心に販売している。
物産展は、今年は6月までに70か所で開催するということでスタートしたが、2月から全国的に中止となった。
菓子組合の方にも商品を半年前から作っていただいてみんなで準備していたが、ほぼ中止になった。
このあと秋商戦の時期であるが、九州の豪雨災害や、コロナ感染者が全国的に出てきたことから考えると、個人的にはなかなか物産展は復活しないのではないかと感じている。
物産協会の年間経費は5,200万円であり、職員3名の人件費のほか、家賃など色々と掛かっている。このままでいくと猛烈な赤字になり、2年もつのかと考えている。
参考までに数字的に言うと、駅nakaは少しずつお客様も増えてきたが、4月~6月の売上が前年比26%にとどまっている。
売店を含めた道の駅は少しずつ伸びてきて、この3か月は前年比34%の売上が出てきた。
物産展については、最初の方は開催されていたので、今までの累計で前年比11%で止まっているという状況だが、今後まだまだ下がっていくと感じている。
動物園については、東門売店では9割方団体客が中心であるが、団体予約は9月まで一切ない。
当然インバウンドはなく、修学旅行もない中でどれくらいの売上げがあるかというと、前年比の5%である。動物園の売店の経費も年間5,200万円かかっている。売上から見ていくと4~5千万円の赤字になると思われる。
国からの支援も全然足りない現状で、今までの蓄えが枯渇したからといっても、公共的な役割を担っていることを考えると潰すわけにはいかない。今後どうしたら良いのか、一つも二つも先のことを考えていかなければならないと思っている。
経済人としては、行政からの支援ばかりを期待するのではなく、こういう厳しい時にこそ、次にどういう事業を展開していくかを考えることを若い人たちに頑張ってもらいたい。
そういう面では、こういう時だからこそ必要であれば新しい事業に投資もしてもらいたいし、現状落ち込んでいる部分だけに投資して元に戻すだけではなく、将来のことも考えてもらいたい。コロナがある程度終息した時に、何も残っていないということでは話にもならないというふうに考えている。

(市長)

大変な状況であると、あらためて再認識させていただきました。

(参加者)

食品加工協議会での幹事会で話を聞いたのは、お菓子業界と同じで、スーパーを中心に納品している業者は、それなりに売上げが戻ってきているが、特にホテルや観光業界、イベント関係では、まだまだ非常に厳しいという状況であった。
弊社の場合も、例えばスーパーの宅配向け商品などは売上げが二桁で伸びているが、百貨店の店舗は全然戻ってきていない。北海道物産展も戻ってきていない。
ギフトに関してもお年寄りが百貨店に出向くのを控えていることもあり、やはり伸びてきていない。
弁当に入っている煮物などを作っているが、お祭りやプロ野球など全て中止となり、お弁当屋さんも厳しいが、そこに納めている我々もやはり影響を非常に受けており、全てにおいて影響は出ているという実感である。
要望としては、食べマルシェなどのイベントを開催していただきたいという気持ちはあるが、今の状況を考えるとなかなか難しいので、開催できるまでのつなぎとして、例えば、旭川市でそういう物販用商品を作っている会社のものを買い取っていただいて、それを旭川市が一つのお楽しみ袋としてインターネットで販売してもらいたい。それぞれが販売すると、売れる物と売れない物が出てくるが、集めたものを中身は分からないという形で売り出すなど、全体の売上げが少しでも上がるような施策を考えていただけると、我々も作ったものを売る場所があるというところで、特に小さな工場などには喜んでもらえるのではないかと考えている。

意見交換の様子2
意見交換の様子

(市長)

大変な影響を受けておられることが分かりました。このお楽しみ袋は少し検討させてください。

(参加者)

先ほど、製造から販売、流通の歪みの話があった。つい数日前の新聞に、旭川の酒蔵が物産的な用途で出荷している純米大吟醸酒が、需要減の影響で出荷できなくなったため、このお酒を再度活用して、新たな商品として販売されるという記事が出ていた。
大量のお酒が出荷できないとこの秋の仕込みに影響が出るおそれがあるということと、お酒を買っていただかないと農家さんも米を作れないという影響が出てくる。
そんな中、私たち酒屋も相当落ち込んでいたことから、私たちの方でメーカーに何らかの貢献ができないかということで、先頃旭川市と我々の組合が協同で「しあわせの地酒セット」として、旭川の酒蔵3社の300ミリリットルのお酒と地ビールの4本セットを限定1万セットを販売している最中である。
お客様の反響が非常に大きくて、私どもの会社にも知らない方からものすごく電話がかかってきている。セットには市内の飲食店で使える2千円のクーポンも付いているので、飲食店へ行く機会につながってほしい。
新型コロナウイルスの不安を完全に拭える日がすぐに来るとは思えないし、以前のような形に戻るのか、いずれかの位置で止まるのかも分からないが、ゆっくりと我慢しながら回復を待ちたい。
不安が拭えない限りなかなか心も解き放たれないので、回復までには時間は要すると思っている。

(市長)

しあわせの地酒セットについてはどうもありがとうございます。

(市長)
皆さんから大変な状況を聞かせていただきました。
市ではこれから、市内のスーパーなどで旭川物産販売会のようなものを40~50回開催していこうと思っています。是非そこで、地域の消費喚起につなげていきたいと考えております。
食べマルシェは今年は開催できませんので、どれだけ波及効果があるか分かりませんが、オンライン食べマルシェというのを予定しており、9月20日から10月20日までの1か月間、全国・世界へ向けて発信していきたいと思っています。これから参加していただける店舗を募集させていただきますので、それぞれの業界の皆さまに参加していただければと思っております。現在、インターネット画面の構成なども考えているところですが、これを少し刺激策にできないかということで取り組んでいきたいと思っております。
プレミアム商品券は、飲食専用のものと、普通の商品も買えるものの2種類を、これから秋に向けて国の交付金を活用して準備していきたいということと、中心市街地を限定としたお酒を出しているお店を中心に、かなりプレミア率の高いものもこれから出していきたいと思っております。
それと、そのあとになりますが、郊外で使える別なプレミアム券の発行を行っていきたいと思っております。
観光がなかなか戻ってきていません。先ほど物産協会の維持コスト費の話もありましたが、それぞれ公共的な役割も担っていただいている分もありますので、随時相談させていただきたいと思います。

(参加者)

コロナの影響でネット販売が急激に伸びてきている。
当社はネット販売を始めてちょうど20年になる。ノウハウはあったものの、大きな実績があったわけではないが、物産展が見込めないこともあり、会社の人員もお金もある程度シフトしたところ、ずっとネット販売は前年比2倍くらいで推移している。ただ物産展のカバーはしきれていないが、好調なことは好調である。
そのようなノウハウを取り入れたい会社があったので、うちの会社の担当者から色々と説明したが、すぐにできるものでもなかった。
インターネットは簡単なようで小売店舗を1店出すようなマンパワーも経費も掛かる。そういう意味では、オンライン食べマルシェは非常に活用すべきだと思うし、是非そういうノウハウがない会社もどんどん取り入れていただきたい。
もともとネット販売というのは遠くの人に届けるのが当たり前であったのが、ここ2~3か月は地元旭川市内の人も北海道内の人も、ものすごく当社の商品をネットでわざわざ買ってくれる。ということは、近くであろうとネットで買う時代になっているので、オンライン食べマルシェを開催するときは、旭川市内の人や近郊の人が買う可能性が高いことを頭に入れて、例えばそこに付加価値なりサービスを付けていただくと盛り上がるのではないかと思う。
旭川空港が全く今ゴーストタウンのようになっている。飛行機が飛ばないことにはどうしようもないが、飛行機が飛ばなくても、市民が旭川空港に出向くように、例えば駐車場を無料にするなどの仕掛けみたいなものがあると面白いと個人的には思っている。
いずれ飛行機は飛ぶだろうが、まだまだ皆さんとしては飛行機に乗ることは不安だと思うので、空港に遊びに行くような感覚が生まれれば良いと思う。

意見交換の様子3
意見交換の様子

(市長)

空港でのイベントを企画しており、それに合わせてバスの無料チケットを作って、利用していただくことを考えています。
空港の方も今大変な状況で、全くお客さんが入っていませんので、店舗も閉めたり、時間短縮で営業されたり、厳しい状況が続いています。
オンラインマルシェのやり方は、少し色々と工夫してやらせていただけるように準備したいと思います。

(参加者)

今までやってこなかったネット販売に目を向けるという状況がこれからあると思う。
既にあれば申し訳ないが、ネットは一つの店舗を作るのと同じで経費が掛かるので、それに対しての助成金などの支援があれば、不安の中でネット世界に飛び込んでいく方としては、踏み込みやすくなると思う。

(市長)

システムを作るのに経費が掛かりますね。

市長お礼のあいさつ

改めまして本日はありがとうございました。
業界的には、一番新型コロナウイルスの影響を受けているのではないかと思って聞かせていただきました。
地域の皆さんだけを相手にされるのみでなく、観光客もたくさんいらっしゃいますので、そこの皆さんが戻るには時間がかかるかもしれませんが、なんとか事業継続していただくことが、本当に大事だと思っております。
本日は一部でありますけども色々なお話を聞かせていただきました。
私どもも皆さんと同じ危機感を持ってこれからも対応していかなければならないと思っております。何か気付かれることがありましたら、どのようなことでも結構ですから、市へ御相談、御意見をいただければと思いますので、よろしくお願いします。本日はどうもありがとうございました。

お問い合わせ先

旭川市総合政策部広報広聴課広聴係

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎6階
電話番号: 0166-25-9100
ファクス番号: 0166-24-7833
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)