【令和5年1月31日締切】介護サービス等事業者物価高騰対策支援金
介護サービス等事業者物価高騰対策支援金は、令和5年1月31日が申請期限です。
※本事業は、北海道が実施する「医療・介護・障がい施設等物価高騰対策支援金支給事業」とは異なる旭川市独自の事業です。
事業所宛にご案内を送付しています(令和4年12月23日発送)
対象事業所
旭川市内に事業所を有する、対象事業所一覧に記載のある事業所・施設で、以下の(1)(2)(3)の全てに該当する事業所が対象です。
(1)令和4年11月1日時点に、各根拠法令に基づく指定・認可・届出・登録がある
(2)令和4年4月から11月にサービス等の利用者がいる
(3)令和5年3月31日まで、廃止または休止の予定がない
※医療保険サービスのみの利用は対象外です。
対象事業所一覧
区分 |
入所施設 |
通所施設 |
その他 |
---|---|---|---|
事業所 種別 |
(1)特別養護老人ホーム (2)介護老人保健施設 (3)介護療養型医療施設 (4)介護医療院 (5)短期入所生活介護(単独施設) (※基準該当事業所を含む) (6)認知症対応型共同生活介護 (7)介護付き有料老人ホーム (8)サービス付き高齢者向け 住宅(※特定指定入居者生活 介護の指定施設に限る) (9)養護老人ホーム (10)軽費老人ホーム (11)生活支援ハウス |
(1)通所介護 (※認知症対応型,地域密着 型含む) (2)通所リハビリテーション (3)小規模多機能型居宅介護 |
(1)訪問介護 (※夜間対応型,定期巡回・ 随時対応型含む) (2)訪問入浴介護 (3)訪問看護 (4)訪問リハビリテーション (5)居宅介護支援 (6)介護予防支援 (7)福祉用具貸与 (8)住宅型有料老人ホーム (9)健康型有料老人ホーム (10)サービス付き高齢者向 け住宅(※特定指定入居者 生活介護の指定施設以外) |
支給金額
対象経費と支給上限額
区分 |
対象経費 |
支給上限額 |
---|---|---|
入所施設 |
食材費、ガス代、燃料代 |
9,000円×定員数(11月1日時点) |
通所施設 |
食材費、ガス代、燃料代 |
2,000円×定員数(11月1日時点) |
その他 |
車両燃料代 |
1事業所20,000円 |
区分別の対象経費について、次の(1)又は(2)の方法により算定し、支給上限額まで支給します。
※算定した額が支給上限額に満たない場合は、算定した額(千円未満切り捨て)を支給します。
(1)令和4年4月から11月のいずれか一月の支出額と令和3年の同じ月の支出額の差額を12倍した額
(2)令和4年4月から11月のいずれか一月の支出額に、次の率をかけた額の合計額を12倍した額
・食材費 5.75%
・ガス代 11.74%
・燃料代(車両燃料代も同じ) 12.74%
計算例はこちら
留意事項
1. 同一事業所において、異なる種別の事業を一体的に実施している事業所は、1事業所として算定します。
・介護予防、第1号事業は、介護事業の定員により、1事業所・施設として算定します。
・特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院、軽費老人ホームに併設している短期入所生活(療養)介護(ショートステイ)は、定員を入所施設に加算して算定します(※空床利用を除く)。
・認知症対応型共同生活介護に併設している通所介護(共用型認知症対応型)は、定員を入所施設に含め、入所施設1施設として算定します。
2.訪問介護事業所のサテライト事業所については、サテライト事業所の利用者を含め、1事業所として算定します。
3.障害福祉サービス及び介護サービスの双方にサービス提供を行っている事業所については、経費を区分できる場合のみ、それぞれの支援金を申請することができます。(※経費を重複して申請することはできません。)
※Q&Aもご確認ください。
申請方法
申請書類をダウンロードし、電子メールもしくは入力フォームから送信、又は郵送で提出してください。
事業者(法人)で一括して提出してください。※申請は事業所ごとではなく、法人ごとに受け付けます。
申請書類 | ダウンロード |
---|---|
様式第1号 申請書兼請求書 様式第2号(その1)事業所内訳表(差額による算定) 様式第3号(その2)事業所内訳表(物価上昇率による算定) |
提出先
申請期限
支給決定と口座振り込み
提出のあった申請書類を審査し、支給決定通知書を郵送します。
口座への振り込みは、申請から2~3週間程度かかります。
関連ファイル
お問い合わせ先
旭川市福祉保険部長寿社会課地域包括ケア推進係
〒070-8525 総合庁舎2階
電話番号: 0166-25-9797 |
ファクス番号: 0166-29-6404 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)