世界アルツハイマー月間にあわせた認知症啓発活動のお知らせ
世界アルツハイマー月間にあわせた認知症啓発活動のお知らせ
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で、毎年9月を「世界アルツハイマー月間」、9月21日を「世界アルツハイマーデー」と定めています。毎年、アルツハイマー月間には、世界各地で様々な認知症の啓発活動が展開されています。
旭川市でも市民一人一人の認知症に関する理解を深め、認知症になっても安心して暮らせる地域づくりを推進するため、9月1日から9月30日まで、認知症に関する啓発活動をしています。
1 市内各所に認知症に関する特設コーナーを設置しています。
子どもや子育て世代をはじめ、多くの方に認知症の関連図書の貸出をするため、市内の各図書館において認知症関連図書コーナーを設置しています。認知症の理解を深める最初の一歩として、お読みいただければ幸いです。また、市内各所でパネル展示や認知症関連の資料の配置等も行っています。
認知症関連図書コーナー
設置会場一覧
図書館名 | 開催期間 |
中央図書館 |
9月1日~9月29日 |
末広図書館 |
9月1日~9月29日 |
永山図書館 |
9月1日~9月29日 |
東光図書館 |
9月1日~9月29日 |
神楽図書館 |
9月1日~9月29日 |
東鷹栖公民館図書室 |
9月1日~9月29日 |
※開館した際には、ぜひお立ち寄りください。また、ご来館の際は、感染防止対策にご協力くださいますよう、お願いいたします。
<認知症関連図書コーナーの様子>
東光図書館⑴ 東光図書館⑵
神楽図書館⑴ 神楽図書館⑵
展示コーナー
<展示会場一覧>
会場名 |
開催期間 | |
市役所 ・ 支所など |
旭川市役所 総合庁舎2階14番窓口前 |
9月1日~9月30日 |
東鷹栖地域センター |
9月1日~9月30日 | |
神楽市民交流センター |
9月1日~9月30日 | |
東部まちづくりセンター |
9月1日~9月30日 | |
永山市民交流センター |
9月1日~9月30日 | |
公民館など |
いきいきセンター新旭川 |
9月1日~9月30日 |
地域活動センター「グリンパル」 |
9月1日~9月30日 | |
春光台地区センター |
9月1日~9月30日 | |
新旭川地区センター |
9月1日~9月30日 | |
東鷹栖公民館 |
9月1日~9月30日 | |
春光台公民館 |
9月1日~9月30日 | |
神居公民館 |
9月1日~9月30日 | |
新旭川公民館 |
9月1日~9月30日 | |
東部住民センター |
9月1日~9月30日 | |
永山住民センター |
9月1日~9月30日 | |
北部住民センター |
9月1日~9月30日 | |
神居住民センター |
9月1日~9月30日 | |
図書館 |
中央図書館 |
9月1日~9月29日 |
東光図書館 |
9月1日~9月29日 | |
企業 |
旭川信用金庫 本店 |
9月1日~9月30日 |
イオンモール旭川駅前 |
9月1日~9月2日 | |
イオンモール旭川永山店 |
9月1日~9月30日 |
<展示会場の様子>
旭川信用金庫 本店⑴ 旭川信用金庫 本店⑵
イオン旭川駅前店⑴ イオン旭川駅前店⑵
イオン旭川永山店⑴ イオン旭川永山店⑵
※展示の内容は下記のおりです。
2 認知症講演会
講演会では、認知症に関する講演だけでなく、認知症の方やそのご家族の支援を行っている専門職によるトークセッションを行います。
➡「第1部 基調講演」の動画はこちらをクリック(新しいウインドウが開きます)(新しいウインドウが開きます)(新しいウインドウが開きます)
➡「第2部 トークセッション」の動画はこちらをクリック(新しいウインドウが開きます)(新しいウインドウが開きます)
3 関連ページ
お問い合わせ先
旭川市福祉保険部長寿社会課地域支援係
〒070-8525 旭川市6条通9丁目 総合庁舎2階
電話番号: 0166-25-5273 |
ファクス番号: 0166-29-6404 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)