旭山にゅーす・ぶろぐ

このページでは、しいくニュースやお知らせ、ブログなど「すべて」の情報を一覧で見ることができます。

下記の文字をクリックすると各テーマ毎の内容がご覧になれます。

2018年2月のすべての記事

旭山動物園動物病院の「診療車」を寄贈していただきました。(2月28日)

寄贈式の様子
新しい診療車

 今年度、旭山動物園と同じく50周年を迎えられました、坂下工務店様より、お申し出があり、旭山動物園動物病院で使用している「診療車」が老朽化しておりましたので、それに代わる新しい車両として「ハイエース」を寄贈していただきました。

 旭山動物園で使用しています車両には一部を除き、動物がデザインされていますが、今回のデザインは、旭山動物園が取り組んでいます、「ボルネオへの恩返し」プロジェクトで、現地ボルネオの「象のレスキューセンター」へ寄贈した軽トラック3台(2016年4月)と同じデザインといたしました。

「診療車」は園内の各獣舎での動物の治療や、健康診断の際に機材を運んだり、動物を動物病院まで運んだりする際に使用されます。そのため、大きめの車両が必要で、「ハイエース」を寄贈していただくことになりました。

 動物達の救急車として、また、健康診断等、日ごろから動物たちが健康に暮らせるために活躍する車両です。普段は動物病院(バックヤードですので見ることはできません)の横に駐車していますが、園内で見かけた際はぜひ、デザインなどじっくり見てください。

診療車横診療車後ろ

     新しい診療車(サイド)           新しい診療車(リア)

ボルネオ軽トラック

 ボルネオへ送った軽トラック(2016年4月)

「ボルネオへの恩返し」動画の公開開始について

ボルネオへの恩返しプロジェクト


 旭山動物園で取り組んでいる「ボルネオへの恩返しプロジェクト」の活動に関する動画を公開しました。

これらの動画は「ボルネオへの恩返し」で実際にこれまで取り組んだ活動や、課題、それによる成果を簡単にまとめたものとなっており、当園の職員が制作した手づくりの動画です。初めてご覧になる方でもわかりやすい内容となっておりますので、ぜひご覧ください! 

ボルネオへの恩返し」の動画一覧

1.ボルネオ自販機

この動画を見れば「ボルネオ自販機」の事がわかる!

ボルネオ自販機の動画はこちらをクリック(新しいウインドウが開きます)

2.ゾウのおり(前半)

この動画を見れば「ゾウのおり」の事がわかる!

ゾウのおり(前半)の動画はこちらをクリック(新しいウインドウが開きます)

3.ゾウのおり(後半)

この動画を見れば「ゾウのおり」の事がわかる!

ゾウのおり(後半)の動画はこちらをクリック(新しいウインドウが開きます)

4.軽トラック贈呈(前半)

この動画を見れば「軽トラック贈呈」の事がわかる!

軽トラック贈呈(前半)の動画はこちらをクリック(新しいウインドウが開きます)

5.軽トラック贈呈(後半)

この動画を見れば「軽トラック贈呈」の事がわかる!

軽トラック贈呈(後半)の動画はこちらをクリック(新しいウインドウが開きます)

6.ネピアグラス

この動画を見れば「ネピアグラス」の事がわかる!

ネピアグラスの動画はこちらをクリック(新しいウインドウが開きます)

2018年3月の壁紙カレンダーができました

1609カレンダー

 今月のWEBカレンダーの動物はキングペンギンです。

 今月の動物はキングペンギンです。

 ペンギンの中で2番目に体が大きいのがキングペンギンです。野生では南大西洋からインド用の亜南極の島々に生息しています。くちばしや喉のまわりの橙色が特徴です。基本的に卵を一個産み、オスとメスのペアで交代しながら温めます。初夏の時期には屋内放飼場で卵を温めているペアが確認できることもありますので、お越しの際には屋内放飼場もチェックしてみてくださいね。そして、当園で今年度の夏に生まれた雛は順調に生育し、冬の園内では雛の姿をご覧いただく事ができます。

 さて、旭山動物園の3月といえば、キングペンギンたちにとって換羽(かんう)という羽が生える変わる時期でもあり、3月中旬には羽が抜けている個体を見ることができます。また、換羽の時期になると歩かなくなるペンギンが出てくることから、ペンギンの散歩の実施が2回から1回に切り替わる時期でもあります。換羽が終わると、茶色の羽でおおわれている雛も大人のキングペンギンの姿になりますので、雛をご覧になりたい方はぜひ「ぺんぎん館」までお越しいただければと思います。

 WEBカレンダーのダウンロードはこちら

お使いのパソコンのモニターのサイズ(ピクセル)を選んでクリックしてください。

【800×600】  
【1024×768】  
【1280×800】

【1280×1024】 
【1366×768】
【1680×1050】

過去の壁紙カレンダー

過去のカレンダーはこちらからご覧ください
2018年2月分(ホッキョクギツネ)
2018年1月分(シンリンオオカミ)
2017年12月分(アムールヒョウ)
2017年11月分(シマフクロウ)
2017年10月分(カピバラ)
2017年9月分(ニホンザル)
2017年8月分(ニホンザル)
2017年7月分(トナカイ)
2017年6月分(オランウータン)
2017年5月分(アザラシ・ダチョウ)
2017年4月分(ホッキョクグマ)
2017年3月分(タンチョウ)
2017年2月分(シロフクロウ)
2017年1月分(ニワトリ(ポーリッシュ))
2016年12月分(エゾタヌキ)
2016年11月分(レッサーパンダ)
2016年10月分(シンリンオオカミ)
2016年9月分(ヨーロッパフラミンゴ)
2016年8月分(シロテテナガザル)
2016年7月分(アムールトラ・ユキヒョウ)
2016年6月分(アビシニアコロブス)
2016年5月分(シマフクロウ)
2016年4月分(レッサーパンダ)
2016年3月分(オオタカ)
2016年2月分(エゾユキウサギ)

【ヒナです。】

木下1 

 写真はキングペンギンのヒナです。茶色のがそうですよー。
 隣にいるのがお父さんです。

 もう少しで卵から出てきて8か月。今現在の体重は約22kg。
 最初は私の手のひらに乗るくらいの大きさだったんですけどねー。
 大きくなりました。そして現在、大きさだけじゃなく変化してる事。それは・・・

『茶色い羽(綿羽)がものすごい勢いで抜けてきている!!』ってことなんです。

 雪の上を目をこらして見ると、たくさんの茶色い羽があちこちに落ちて・・・
 ん?私の長ぐつにも、あっ!他のキングペンギンの体にもついています。
 大人の羽と違ってヒナの羽はやわらかいので、絡まりあい、まるで毛玉の様に
なってるものもあります。

木下2

 単体で落ちてるのを見ると、羽っていうより毛みたいに見えますよ。
 フリッパーが今のところ一番抜けてきてるでしょうか。

 羽が全部換わっちゃうと、どれがヒナだったか皆さん判断がむずかしくなっちゃいますねー。
 まあその頃には親子関係も終わって“ヒナ”って呼ぶのもおかしなカンジなので、わからなくても別に?!ってとこでしょうか?
 どうしても見分けたい方は、飼育係を見つけたらぜひ声をかけてみてくださいね。

(ぺんぎん館担当:木下 友美)

自然観察会勧誘「エゾシカが増えてどうなった?現役ハンターと歩く自然探検」を開催しました(2月4日)。

 2月4日、自然観察会勧誘「エゾシカが増えてどうなった?現役ハンターと歩く自然探検」を開催しました。

 開催場所は、旭山動物園から少し離れた、旭川市内にある嵐山公園です。

 昨年、嵐山公園を歩いていると至る所にエゾシカの食痕が見受けられました。そんな森の現状を多くの方に知ってもらい、感じてもらうために、動物園外での自然観察会を開催することにしました。

 イベント開始前に集合場所で参加者の方々が集まるのを待っている少しの時間、なんとエゾシカがさっそく姿を現しました。そして、公園に入っていくと右を見てもエゾシカ、左を見てもエゾシカと全部で15頭以上のエゾシカを観察することができました。

1


 今回は、森の現状を知ってもらうのが主題でエゾシカが観察できたらラッキーぐらいに考えていたのですが、実際に樹皮を食べているところまで観察することができました。

2

3


 嵐山公園は保護区ですので狩猟を行うことはできません。エゾシカたちはそのことを理解して越冬場所として嵐山公園にいるのではないかと思います。

 保護区の森を保護されているエゾシカが壊してしまうという非常に難しい問題です。

 人がエゾオオカミを絶滅させたことにより、エゾシカを積極的に捕食する動物は北海道からいなくなりました。

 そのためエゾシカは、人間が狩猟しなければ個体数が生態系の許容範囲内に収まることはありません。

 人とエゾシカの共存のためには、自分たちにできることを多くの人が考えていかなければいけません。

 動物園として自然観察会のような自然を知ってもらい、考えてもらうきっかけを作ることは、動物園ができる保全活動です。

 今回で今年度に予定していた自然観察会はすべて終了です。また来年も楽しい自然観察会を企画しますので、ぜひご参加ください!


(ニホンザル・ゴマフアザラシ担当)
鈴木悠太
 

スノーシュー雪山探検しました

 2月3日、冬の自然観察会がありスノーシューをはいて雪山を探検しました。

 スノーシューは雪の上を楽に歩くための歩行具で、要するにかんじきです。

 なじみがなく、はじめてだと履き方や歩き方からはじまります。寒かったですが自然を堪能しながら雪山をのぼってもらい大変よかったです。

 動物の足跡や春に向けた冬芽もみられ、春が待ち遠しい今日この頃です。ぜひ、みなさんも年数回ですが旭山動物園の自然観察会に、ご参加心よりお待ちしております。

冬の自然観察会担当(カバ タンチョウ担当) 高井正彦
高井1

レッサーパンダの移動について

レッサーパンダ
移動するレッサーパンダの「友友(ヨウヨウ)」

 レッサーパンダの「友友(ヨウヨウ、雌)」が、2月15日に広島市の安佐動物公園へ移動することとなりました。

 友友は、2014年に父親の「ノノ」と母親の「栃(とち)」の間に第2子として生まれた個体です。

 レッサーパンダは現在、国内で約250頭が飼育されており、飼育園館が協力し、繁殖に取り組んでいます。

 今回の移動は「友友」の血統を考えた上で、今後のペアリング・繁殖を目的としています。

「友友」がこれから、安佐動物公園で繁殖成功のため頑張ってくれることと思います。

 

 なお、「友友」の移動は2月15日朝の予定のため、当園での展示は2月14日までとなります。

 また、安佐動物公園での展示については、「友友」の到着後の様子次第となりますので、今後、安佐動物公園HP等をご参照いただければと思います。

 

2月10日(土)の11:30から動物図書館で絵本の読み聞かせがあります。

 

6回目の「雪あかりの動物園」が始まりました。

今年度は開園50周年ということなので、昨年よりも催しの種類が増えていますよ。

ぜひ、冬の夜の動物園も楽しんでくださいね。

ホッキョクギツネ

 (冬の寒さにも負けないホッキョクギツネ)

 

さて、動物図書館から絵本の読み聞かせのお知らせです。

今月の絵本の読み聞かせは210日(土)11:30からです。

 

今回の絵本は、

厳しい自然の中で生きるエゾシカの生命力を感じる「海をわたるしかたち」と、

あべ弘士さんの絵本「ひるねのね」。こちらは、たくさんのゾウが出てきます。

2月読み聞かせ

(2月の読み聞かせの本、2冊)

 

また、絵本の読み聞かせの後には、「飼育スタッフによる、絵本に出てきた動物の解説」があります。飼育スタッフならではの、詳しく、興味がわく解説を聞くことができますよ。

雪あかりの動物園期間中ですが、いつもどおり絵本の読み聞かせを行ってますので、

ぜひ、遊びにきてくださいね!

2月10日(土)の11:30からは、ぜひ、動物図書館へ!


                          (投稿者 北川裕美子)

【もうすぐ雪あかりの動物園です】


2月7日から雪あかりの動物園が始まります。早いもので今回で6回目の開催です。
雪あかりのアイスキャンドルはほとんどが職員の手作りで、ひとつひとつ風船に水を入れて凍らせて穴を開けて作ります。その数なんと1400個!

そして今回で3回目の制作になるぺんぎん館下の滑り台と、さらに下にある大きな動物かまくらは飼育スタッフが作っています。

佐橋写真1

暗い中作業をする滑り台職人たち



夕方、それぞれ自分の仕事が終わってから集合して作っています。3年目にもなるとみんな手際が良く、見る見るうちに形になっていきます。

佐橋写真2

今年は何の動物かな?


どんなものが出来上がるかは当日までのお楽しみということで、みなさまのご来園お待ちしております。

(オランウータン トナカイ担当 佐橋 智弘)

【ととりの村の水面下(?)では・・・】

 旭川の冬まつりもそろそろ始まりますが、同時に動物園では雪明かりの動物園が始まります。
 ちょうど寒さが厳しくなる時期ですが、ととりの水鳥達は元気にしています。
 カモたちは今ペア形成の時期で、メスをめぐってオス達の小競り合いが始まっています。

オシドリ


 この時期はオスが繁殖羽となっており、一番きれいな姿が見られるのですが、残念ながらととりの村は冬季閉鎖のため、まだお見せできません。
 このきれいな繁殖羽は5~6月頃まで見られますので、4月の夏期開園からは短い期間ですが是非見に来ていただけたらと思います。

(ととりの村担当 高橋 伸広)

2018年2月の壁紙カレンダーができました

1609カレンダー

 今月のWEBカレンダーの動物はホッキョクギツネです。

 今月の動物はホッキョクギツネです。

 ホッキョクギツネ、野生ではロシアやカナダ、グリーンランドといった北極周辺のツンドラ地帯や海岸地域が主な生息地となっています。夏と冬では毛色が変わり、生息地域によって色に違いがあり、夏に灰褐色、冬に真っ白になるものと夏に暗褐色、冬に青灰色になるものがいます。当園では現在、オス1頭を飼育しており、夏は岩に似た褐色、冬は白い姿となります。寒い地域に適応し、鼻づらは短く、耳も小さくなっています。夜行性で主に単独で行動し、ネズミの仲間や鳥、卵をはじめさまざまなものを食べます。

 さて旭山動物園では、2月7日~12日にかけて「雪あかりの動物園」が行われます。写真のホッキョクギツネは、昨年の雪あかりの動物園で撮影したものです。雪あかりの動物園では、夜行性のホッキョクギツネが活発に動き回る様子が見られるかもしれません。ぜひお越しいただければと思います。

 WEBカレンダーのダウンロードはこちら

お使いのパソコンのモニターのサイズ(ピクセル)を選んでクリックしてください。

【800×600】  
【1024×768】  
【1280×800】

【1280×1024】 
【1366×768】
【1680×1050】

過去の壁紙カレンダー

 

過去のカレンダーはこちらからご覧ください
2018年1月分(シンリンオオカミ)
2017年12月分(アムールヒョウ)
2017年11月分(シマフクロウ)
2017年10月分(カピバラ)
2017年9月分(ニホンザル)
2017年8月分(ニホンザル)
2017年7月分(トナカイ)
2017年6月分(オランウータン)
2017年5月分(アザラシ・ダチョウ)
2017年4月分(ホッキョクグマ)
2017年3月分(タンチョウ)
2017年2月分(シロフクロウ)
2017年1月分(ニワトリ(ポーリッシュ))
2016年12月分(エゾタヌキ)
2016年11月分(レッサーパンダ)
2016年10月分(シンリンオオカミ)
2016年9月分(ヨーロッパフラミンゴ)
2016年8月分(シロテテナガザル)
2016年7月分(アムールトラ・ユキヒョウ)
2016年6月分(アビシニアコロブス)
2016年5月分(シマフクロウ)
2016年4月分(レッサーパンダ)
2016年3月分(オオタカ)
2016年2月分(エゾユキウサギ)